エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

江東区の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
451万円300~650万円11

(平均年齢30.1歳)

回答者の平均年収451万円
回答者の年収範囲300~650万円
回答者数11

(平均年齢30.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
400万円
(平均年齢26.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
450万円
(平均年齢31.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
464万円
(平均年齢31.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(7件)
すべての口コミを見る(41件)

江東区の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月24日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年03月24日
福利厚生:
独身寮しかない。

オフィス環境:
本庁の立地に関しては、悪くない。
ただ、縦移動に弱い区だけに、出張所によっては通いにくい場所もあるかと。例えば城東地区在住の職員が豊洲出張所に異動になったら、通勤はなかなか大変である。

江東区の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2025年01月26日
勤務時間・休日休暇:
残業は部署によって大きく異なる。毎日10時過ぎまでのところもあれば、毎日定時のところまで。

多様な働き方支援:
部署によっては週に1回リモートワークができるが、現場職では利用しずらい。
子育て世帯の時短勤務はむしろ当然となっており、その部分は非常に恵まれている。

江東区の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年10月07日
組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションはとりやすく、相談しやすい雰囲気である。ただ、上司もゆとりがないので根本的解決には至らないところもある。
また、視野の広い人や仕事を効率的にこなせる人に業務負担が大きくなる傾向にある。自分の仕事だけ、と一線を画している人の方が残業時間も短く、評価も高い印象。

江東区の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月23日

回答者: 男性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年11月23日
女性の働きやすさ:
子どもの傷病による休暇が制度として用意されていたり、女性も活躍していたりと、働きやすい環境であるように感じます。

江東区の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2025年01月26日
働きがい:
窓口職場では、クレームもあるが、感謝されることもあるため、それは働き甲斐につながる。

江東区の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 福祉関係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年10月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
公務員保育士だからいろいろ福利厚生があると思ったが実際働いてみると現場はかつかつ。

江東区の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2025年01月26日
事業の強み:
他の特別区にて既に実績があるかどうかを気にしており、やっていなければしない、やっていれば遅れをとらないためにする、という考え方。おそらく23区内でも屈指の前例踏襲主義。

事業展望:
特別区ということもあり、いきなり傾くところでもないが、緩やかに下っていくことは確定している。

江東区の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2025年01月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 2万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
年功序列。何もしなくても上がることは確実。頑張れば、ほんの少しだけ上がり幅が増え、ボーナスも気持ち多くなる。
だが、コスパが悪すぎるため、そのために頑張る人はほぼいない。
結局収入を増やしたいなら、残業の多い部署を希望し、そこで(生活残業含め)居座ることが最善の戦略となる。

評価制度:
主任になるときに一つ目の試験がある。これに合格すると翌年から主任となり、5年後以降に試験なしで係長級(主査)になれるかどうかのテーブルにのることとなる。管理職になるには特別区全体で行っている管理職試験に合格する必要があり、合格すれば数年後に課長へ昇任となる。部長への試験はない。