回答者: 男性/ 士業補助者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:
もっと司法書士業務を経験できると思っていましたが、実際は雑務のような付帯作業だらけです。
「司法書士業務事務所」をイメージして入社すると失敗します。
「仕組みの整っていないそのあたりにある一般企業」として入社するならばギャップはないでしょう。
もっと司法書士業務を経験できると思っていましたが、実際は雑務のような付帯作業だらけです。
「司法書士業務事務所」をイメージして入社すると失敗します。
「仕組みの整っていないそのあたりにある一般企業」として入社するならばギャップはないでしょう。
株式会社トリニティ総研の企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文株式会社トリニティ総研の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 士業補助者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
放任主義です。
会社の経営陣はお客様からの入金金額を上げることを目的のすべてとしているため、
営業やマーケティング・新事業設立には積極的ですが、その他の組織活動には興味が一切ありません。
風通しの良い・自由に意見を出せるという人もいるかもしれませんが、そんなことはないです。
経営陣と意見の合わない人、そういう意見を出した人は会社を去っているだけです。
組織体制・コミュニケーション:
組織名や体制は気分でコロコロと変わります。
社員同士のコミュニケーションはとても良好です。企業としては散々ですが、経営陣も含め人柄はよいほうです。
ダイバーシティ・多様性:
そんなものはないです。
客観的な評価もなく、昇給昇格も経営陣と意見や性格が合う人だけなので、むしろ多様性は失われています。
自分たちが興味のある新規事業を立ち上げてどんどんお客を取り込もう!…という活動に共感できる人だけ楽しめます。
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る