「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 株式会社参邑の評判・口コミ
- 株式会社参邑の企業カルチャー・組織体制
株式会社参邑の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
株式会社参邑の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社参邑で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを13件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社参邑への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
大阪府大阪市淀川区宮原1−6−1
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:フレンドリーな雰囲気があり、実際どの方とも接しやすかった。ノ...
続きを見る
3.1
東京都多摩市関戸1−1−5ザ・スクエアE棟6F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:配属店舗・上司によってタイミングは変わるが、ある程度経験をこ...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市中央区瓦屋町3−7−3イースマイルビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:上の人間がダメなんで集まる人間もそんな人ばっかりで刺青を入れ...
続きを見る
3.0
岐阜県岐阜市宇佐南1−3−11
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 現場監督/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しはよいと感じた組織体制・コミュニケーション:作業現場と...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市淀川区西中島5−4−20中央ビル3F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 技術係/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:古い体制がまだ残っている会社だが実力があれば上司から評価はさ...
続きを見る
3.7
愛知県名古屋市北区石園町3−22
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】10時から15分休憩12時頃から1時間お...
続きを見る
3.1
岐阜県羽島郡岐南町上印食5−82
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業設計/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:社員同士のコミュニケーションは密に取れる。上司にも意見しやす...
続きを見る
2.9
兵庫県姫路市北条951−1
不動産・建設・建設
3.3
東京都中央区日本橋2−3−10日本橋丸善東急ビル4F−5F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ ファイナンス担当/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:技術系の社員には高学歴な者が多い印象です。日本で唯一のFPS...
続きを見る
2.7
青森県青森市浪館前田1−14−25
不動産・建設・建設
株式会社参邑のカテゴリ別口コミ(13件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社参邑の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ お客様サポート係/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
事務所内は女性が多いです。
休憩時間や退勤時間はバラバラなので一緒に食事を取る等のことはありません。
雑談等はしますが、常に話している、笑い声がするというよりは黙々と各自作業をするということが多いです。
大きくはないので社長とスタッフの距離は近いです。
LINEで質問をしたり、雑談をしたりすることもあります。
ただ、現場で活躍する職人は会社全員が集まる場面でしか会わないのでコミュニケーションを図るのは難しいです。