エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

学校法人時習学館の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月06日

回答者: 男性/ 職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年02月06日
福利厚生:
退職金はありません。福利厚生もあるけど利用したことないし、する時間もありません。

オフィス環境:
帰るときは机の上に何も置いてはいけないルールがあります。カレンダーもです。置いていたら捨てられます。

学校法人時習学館の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月06日

回答者: 男性/ 職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2022年02月06日
勤務時間・休日休暇:
土曜日曜も自宅で働く人たちがおおいです。ダメな外人とかから連絡きたら休みはなくなります。土日働かせてるのを上は黙認してます。残業でないのに23時まではたらいてるひとがおおいです。

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナでもありません。早帰りはできません。期待しないでください。

学校法人時習学館の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月14日

回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年11月14日
企業カルチャー・社風:
常に挑戦する姿勢や新しいことへ柔軟に対応する力が非常に求められます。

学校法人時習学館の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月03日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務部/ 主任

3.9
口コミ投稿日:2021年03月03日
女性の働きやすさ:
当時は、産休育休の実績は無さそうでしたので、女性が結婚して出産してからも続けられる環境ではないと感じました。今はどのような実績になっているかわかりません。

学校法人時習学館の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月14日

回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年11月14日
成長・キャリア開発:
多くの業務を任せてもらえる環境であり、意欲があれば多くのスキルアップが見込まれます。
しかし、学校側が新たな資格取得のために費用負担するなどの制度はありません。

働きがい:
様々な業界へ人材を送り出す担い手となる事は、多くのやりがいを感じられることでしょう。

学校法人時習学館の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月14日

回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年11月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
初めは忙しさに慣れることが必要だと思います。
終日授業が入っており、自分のお昼休憩もままならないまま次の授業準備や授業に入ることもしばしばあります。
そのため、翌日の授業準備や事務作業などができない日も多くあり、自宅に仕事を持ち帰ることもあります。

学校法人時習学館の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月03日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務部/ 主任

3.9
口コミ投稿日:2021年03月03日
事業の強み:
新しいことを取り入れる所。
非効率だが前していたからこのまま続けるという事があまりないので日本の企業として珍しいと感じました。

事業展望:
当時、国内だけでなく海外でも貢献していくような事業展開を考えていた。

学校法人時習学館の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月03日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務部/ 主任

3.9
口コミ投稿日:2021年03月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 25万円 --万円 0万円
年収 380万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) --万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
昇級したらその分だけ昇給があり、人と能力によりますが昇級はかなりの頻度であります。

評価制度:
毎月評価会議が行われるほど評価制度はきちんとしていました。社員のモチベーションにもつながると思います。
年功序列は、怖いほどにありました。