エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

茨城県の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
490万円200~950万円49

(平均年齢33.8歳)

回答者の平均年収490万円
回答者の年収範囲200~950万円
回答者数49

(平均年齢33.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
453万円
(平均年齢28.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
509万円
(平均年齢34.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(31件)
すべての口コミを見る(191件)

茨城県の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月18日

回答者: 男性/ 教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月18日
福利厚生:
退職金は一般企業に比べると多めに支給されています。勤続10年までは1年ごとに約0.5ヶ月支給される計算です。10年目以降は加算されてさらに多く支給されます。住宅補助は最大28000円支給され、独身の方や持ち家を持たない方にはとても助かります。また通勤手当もきちんと支給されており、ある程度の燃費の車であれば赤字になることはないです。

オフィス環境:
オフィス環境は勤務校によって大きく異なります。大きい学校は職員室が狭いことが多く、歩いたり立ち上がったりするタイミングを考えるほどです。基本的に個人のスペースはなく、ほとんどの部屋が子供や職員間での共有スペースとなっています。

茨城県の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月26日
勤務時間・休日休暇:
部署や出先機関によってまちまちです。年を通じて忙しい部局もあるようですが、シーズンによる濃淡はどの部署にもあると思われます。特別休暇(夏季休暇、その他いろいろあります)は取りやすい雰囲気ですが、これもシーズンや部署によるでしょう。近年では男性の育児休暇取得が推進されています。

多様な働き方支援:
リモートワークはほとんどない印象です。副業は不可(株式投資、実家が農家、宗教法人関連などは除く。詳しくないですが、申請して許可を得る必要があったと思います)です。フレッスクタイム出勤(いくつかのパターンの中から選択する方式)が近年導入されました。

茨城県の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月26日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも公務員です。組織トップである知事の理念も影響しますが、先鋭的な取り組みが末端(特に出先機関)まで波及するかどうかは、所轄部署・本庁部長・直属の長の考え方によります。基本的に保冷遵守意識は高いと思われます。

組織体制・コミュニケーション:
あまり尖った人はいない印象です。忙しくしている人が多いです。老齢の職員には昔気質の方もいることに留意する必要があると思われます。

ダイバーシティ・多様性:
日本国籍の職員以外はいないです。障害者雇用には積極的な雰囲気を感じます。

茨城県の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月31日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 係長

3.8
口コミ投稿日:2024年03月31日
女性の働きやすさ:
女性は大変働きやすい職場だと思います。特に子育てする女性にとっては、テレワークや時差出勤の制度が整ってあるだけでなく、実際に取りやすいのは助かります。職場の上司や同僚も非常に理解があります。子供の体調や学校行事で休むことには何も言われないですし、むしろ当然と言った感じで休暇を取れます。ただ、仕事のフォローを当然してもらえるわけではなく、皺寄せは自分にきますし、そこをうまく手伝ってもらったりできるかは、普段の関係性づくりや心がけ次第かと思います。
女性登用については、県をあげて推進する姿勢ですが、年齢が上昇するほど男女比の偏りがあるため限界があるなか、やや拙速に進めている感はあります。

茨城県の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月26日
成長・キャリア開発:
研修制度があります。昇格のタイミングで必須の研修があります。希望性で参加できる各種研修もあります。キャリア開発や成長は、させられる、というも雰囲気ではなく自分で勝ち取りに行く雰囲気を感じます。

働きがい:
県民に対する大きな影響力を持っているため、働き甲斐を大いに感じます。

茨城県の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年04月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
定時で帰れるというイメージが強かったですが、定時で帰れることはほぼありません。むしろ残業をしなければ仕事が終わらないことが多く、休みの日にも仕事をしている人が多いという現状です。

茨城県の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月20日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年04月20日
事業の強み:
民間会社にはない、公共性をもった事業を県民のために実施できることが強みだと思います。また、国でもなく、市町村でもなく、県という広域的な団体でありながら、地域にも密着した事業もできる点が魅力だと思います。

事業の弱み:
公務員であるため、法令、条例を順守することが基本であり、時には柔軟な対応や活動ができないような場面もあると思われます。そうした中で、何ができるかを考えていくことが今後求められているものではないか、と感じています。

事業展望:
県の仕事は、観光や農産物のPRなど、一見華やかと思われる仕事のほか、行財政に関すること、税金の賦課徴収に関すること、議会に関すること、公共事業の実施といった地味に思われながら、我々の生活に不可欠な仕事に幅広く携わることができる。また、自治体DXが推進されるなか、定性的定量的な仕事から脱却していくことが求められるため、日々成長していくことが可能な環境だといえます。

茨城県の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 0万円 175万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 175万円
給与制度:
地方公務員ですので、職種毎の給料表があります。職種によっては特別な手当てが設定されてます。給料表は一般に公開されているため、閲覧することもできるはずです。公務員全般にいえることですが、民間企業の給与水準に合わせて報酬が設定されるため、給料表の改定もそれに合わせて改定されることがあります。給与表には級・号が設定されており、昇給は級  and/or  号があがり、給与も増えます。公務員ですので、よっぽどのことがない限り年功序列で昇給します。

評価制度:
給与表には級・号が設定されており、昇給は級  and/or  号があがり、給与も増えます。公務員ですので、よっぽどのことがない限り年功序列で昇給します。公務員ですので、よっぽどのことがない限り毎年昇給します。事務職は主事→主任→係長などと昇格します。専門職の場合は、技師→主任→専門員というコースが一般的です。