エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

行橋市の職種別口コミ(24件)

すべての口コミを見る(24件)

行橋市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月05日

回答者: 男性/ 事務職/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月05日
福利厚生:
公務員なので各種手当や退職金等も安定してるし、有給も取得しやすいので福利厚生は抜群だと思います。

オフィス環境:
当然ながら冷暖房完備だし場所も比較的良いところなので特に気になる点はないです。

行橋市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年10月29日
勤務時間・休日休暇:
部署によってばらつきがあります
残業の多い部署もあれば、全く所もあり、半々くらいだと思われます

多様な働き方支援:
個人情報の取り扱いが多い為、リモートワークがないに等しいです。

行橋市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月05日

回答者: 男性/ 事務職/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月05日
企業カルチャー・社風:
部署やその時々の人員体制により変動するとは思いますが、比較的風通しも良く人間関係も特に問題ないと思います。

組織体制・コミュニケーション:
時々の上司にもよると思いますが比較的話しやすい人が多く人間関係は特に問題ないと思います。

ダイバーシティ・多様性:
公務員なので条件は良いと思います。

行橋市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年10月29日
女性の働きやすさ:
女性でも35才を過ぎれば、均等に声をかけられる為、管理職にはなりやすいです。
休暇の取りやすさは部署により変わってきます。

行橋市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年10月29日
成長・キャリア開発:
部署によって全く異なる業務となる為、配属先での研修は本人が望めば受けれる。資格の取得は強制ではないが部署がが変わるたびに、資格取得しておくとスキルアップに良いかもしれないです

行橋市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年10月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の期待と入社後にギャップに、特にありません。ほとんどが役所内での勤務になり、人数も400人と多からず少なからずの為、広くコミュニティはとれます。親しくなった職員同士とはすぐ会える距離にいて、また部署異動しても仕事で関わりを持つことがあり、円滑に仕事をすすめていけます。

行橋市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月05日

回答者: 男性/ 事務職/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月05日
事業の強み:
なんといっても公務員で安定しているし利益を求める職種じゃないので精神的にはとても楽だと思います。

事業の弱み:
公務員である程度は年功序列なので稼ぎたい気持ちが強い方にはむいてないないです。

事業展望:
これからも安定していると思います。

行橋市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年10月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 35万円 0万円 50万円
年収 480万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
給与は、条例で定めているので確認できます。
未就学のお子さんがいる親の時短勤務と、ようやく出勤退勤時間を前後1時間程度ならずらせるようになったが、窓口業務等があるので、推奨はされていなく、きちんとした理由が無ければ申請できません。

評価制度:
35歳をすぎると均等に昇格の声がかかります。手上げした人の中から、決定をします