回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
560万円 | 35万円 | 0万円 | 140万円 |
年収 | 560万円 |
---|---|
月給(総額) | 35万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 140万円 |
昇給は等級と個人評価により設定されたテーブルで昇給する。個人評価は5段階で評価され、等級や評価によっては昇給ではなく減給になることもある。賞与は個人評価と業績により決定される。労働組合があり、会社側に賞与の掛け率など交渉するが、高い組合費を払っている割に機能していない印象。手当ては交通費は基本10万円/月まで支給。食事手当てが月2000円、テレワーク手当てが100円/日などがある。
人事制度の改定により配偶者手当てが以前は26000円/月支給されていたが、女性活躍などを理由に5年をかけて0円になることになった。また老親の扶養も8000円/月あったものが人事制度改定で段階的にではなく即廃止になった。
新人事制度で給料のベースが少し上がったり、学歴による差がなくなったがどのぐらいベースが上がったのかが社員には公表されておらず、手当てが減った分などから考えて妥当な金額なのか全くわからない。結局は会社に都合の良い制度変更だと感じる。
評価制度:
チャレンジシートなる個人目標を設定するシートを作成し評価される。チャレンジシートは半期ごとに作成する。まず自分でチャレンジシートを作成し、その後上司と面談し設定した目標についての妥当性などチェックを受ける。問題があれば修正させられる。ここに設定する以外の業務も多々やらされるが、それらは基本評価には反映されない。チャレンジシートに記載した内容についてしか評価されない為、評価の公平性に疑問を感じる。
日本写真印刷株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ マーケティング/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ マーケティング/ General manager
会員登録(無料)はこちら