エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

高松市役所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月09日

回答者: 男性/ 建築/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年02月09日
福利厚生:
住宅補助は2万5千円を上限に手当がでる。持ち家の場合は補助がでないため、持ち家を持たず、賃貸で暮らしいてる人も多い。寮などはない。通勤手当は、公共交通機関での出勤であれば、満額でる。その他の方法であれば距離に応じて支給される。実費分くらいは、出ると思われる。

オフィス環境:
ほとんどの職員が本庁舎で働いており、施設は古い。その他の職員は、出先の機関などに配属になることもあり、人事異動によって、どこに配属になるかはわからない。
会議室などの共有スペースは、WEB上で予約して利用するが、いつもいっぱいで、使えないことが多い。

高松市役所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月09日

回答者: 男性/ 建築/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年02月09日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8時半から17時15分までである。残業は、自分の仕事が残っていれば、パソコンで申請を出してする形である。
有給休暇についても、自分の仕事次第で自由に取得できる。1時間ごとの取得もできるので、午前中のみ休みなどもしやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークの精度はあるが、ほとんど活用されていない

高松市役所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月07日

回答者: 女性/ 保育/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年08月07日
企業カルチャー・社風:
上司の方が優しく教えてくれるので、分からないことがあっても相談することができる。女性が多いので、女性特有の社会ではあると思う。

組織体制・コミュニケーション:
基本的にはどなたも優しくていい方ばかりでした。話しやすい環境を作ってくれていたと思います。

高松市役所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月07日

回答者: 女性/ 保育/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年08月07日
女性の働きやすさ:
女性が長い間働きやすいように、育休や産休などはしっかり取ることが可能。

高松市役所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月07日

回答者: 女性/ 保育/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年08月07日
成長・キャリア開発:
1年目に様々な研修があり、そこで社会に必要なことや仕事をしていく上での基本的な考え方などを学ぶことができる。

働きがい:
普段の生活の中で子どもの成長を間近で見れることはやりがいを感じる。自分の声掛けや援助がきっかけで心を開いてくれたり、園に楽しくきてくれるようになったりした時は喜びを感じる。また、保護者の方に感謝されることも多くある。行事などではそれまでの過程もあり強く成長を感じ特にやりがいを感じやすい。

高松市役所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月07日

回答者: 女性/ 保育/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年08月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
事務仕事は多い。時間内に出来るだけ終わらすためにさまざまな改革をしているが、行事などの前は残業が多く家に持ち帰ることも多々。

高松市役所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月09日

回答者: 男性/ 建築/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年02月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 --万円 --万円 --万円
年収 420万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
資格をとっても、給料が上がる等の制度はない。

評価制度:
係長と管理職になるタイミングで昇格試験をうけ、合格すれば昇格できる。昇格をした後の、課長、部長などの役所については、人事課の判断により、決まる。実力主義というイメージはあまりない。