エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ドコドア株式会社の職種別口コミ(12件)

すべての口コミを見る(12件)

ドコドア株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月03日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年02月03日
福利厚生:
産休・育児休暇があり、育児短時間勤務制度を設けているため、子育てと仕事の両立ができる。
所定時間外労働の免除が適用されるため、就業時間を超える残業は免除される。
退職金制度はある。

オフィス環境:
駅から遠く、付近に商店街・コンビニはないため、立地は悪い。
カフェの共有スペースはないが、会議室でお昼ご飯を食べている。

ドコドア株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月03日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年02月03日
勤務時間・休日休暇:
10時間労働である。週休二日制であるため、休日出勤も余儀なくされる。休日は残業がない。

多様な働き方支援:
申請があり、審査が通った者のみ、リモートワークが可能である。
早帰りはできることが少ないが、一週間のうち金曜日は定時前に帰れる時期が一時的にあった。
情報漏洩や会社に不利益を被らせないよう、副業は禁止されている。

ドコドア株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月04日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月04日
企業カルチャー・社風:
年齢関係なく、フラットな社風であり働きやすい環境である。

組織体制・コミュニケーション:
あだ名で呼び合ったり、全体的に仲が良い。コロナ前は、会社負担の飲み会や歓迎会があった。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティはなく、ほぼ地元の人が働いている印象。

ドコドア株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月04日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月04日
女性の働きやすさ:
育休・産休制度があるため、働きやすいと感じる。

ドコドア株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月04日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月04日
成長・キャリア開発:
定期的な社内勉強会が開かれるため、着実なスキルアップができる。

働きがい:
ワークライフバランスがしっかり取れる点。賞与も多く貰える。

ドコドア株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月04日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後の研修期間では堅い印象を受けたが、実際はフラットで働きやすい環境であったこと。

ドコドア株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月04日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月04日
事業の強み:
1600社以上のコーポレートサイト・採用サイト・ECサイトの制作とコンサルティングを行なった実績があるため、地元企業との繋がりが強い。

事業の弱み:
離職率がやや高いため、社員の入れ替わりが激しい。

事業展望:
県内で売上を伸ばし、全国区に拡大していく将来があると思う。

ドコドア株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月03日

回答者: 女性/ ディレクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年02月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
276万円 17万円 0万円 69万円
年収 276万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 69万円
給与制度:
昇給制は、年数と会社の評価で決まる。各種手当は、時間外手当と賞与がある。

評価制度:
職務を遂行するために必要な能力や、日常における取り組み姿勢に比重を置いて評価する傾向が強い。
また、月間における目標達成などの結果指数で決まるため、中長期的な人材教育を熱心におこなっている。