エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(46件)

株式会社鶴電工業の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年09月19日
福利厚生制度の満足点:
基本的な福利厚生は同業他社より手厚いが、有給休暇は現場の工期と出張か地元なのか次第で、取れたり取れなかったりする。

福利厚生制度の改善点:
出張先からでも子供の行事などは地元に戻るので、多めに休んでも有給休暇にしてくれると良いのだが

株式会社鶴電工業の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月26日

回答者: 男性/ 電工/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2022年05月26日
勤務時間・休日休暇:
現場によって、休日出勤がある。早朝の現場への移動や、現場終わりの遅い時間の移動もある。残業はもちろんある。現場によっては夜勤もあった。長い期間、遠方に出張に行くと3か月くらい帰れないこともあったので、家族との時間が取りずらい時期もあった。有給は取りやすいが、現場によっては取りたいときに取れなかったりする。

多様な働き方支援:
現場作業なのでリモートワークはできない。支援などは分からない。

株式会社鶴電工業の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月27日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年04月27日
企業カルチャー・社風:
風通しは悪い

組織体制・コミュニケーション:
悪い

ダイバーシティ・多様性:
性別・国籍問わず社員は募集している、古残の社員に馴染めるかの方が重要ポイント

株式会社鶴電工業の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月27日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年04月27日
女性の働きやすさ:
現場仕事なので女性はやや働きにくい現場先があると思われる。

株式会社鶴電工業の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年09月19日
仕事の裁量権:
入社年数が長ければ、それなりに裁量権は与えられるが、最終的な判断は社長からのトップダウンで決まる。その為、現場で事前交渉していた外注依頼や資材発注がひっくり返ることも多く、現場担当者が右往左往する。結局、社長が考えている予算の範囲でなければ許可が出ない。

成長支援制度:
資格取得のための支援は他業者より厚い、また資格に応じて手当が上がるので、社員のモチベーションアップに繋がっていた。

株式会社鶴電工業の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 電工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年09月19日
入社理由:
給与が同業他社より良かった。

入社前に認識しておくべき事:
個人の収入は確保してくれるが、長期の出張が段々と多くなっていったので、小さい子供がいるうちは出張先から地元に戻るのが大変だった。支社を作り始めてからは、各地で仕事は取ってくるが赤字仕事も多く、収支が悪くなっていった。

株式会社鶴電工業の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月27日

回答者: 女性/ 施工管理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年12月27日
事業の弱み:
個人プレーが多く、作業の均一化
社員の技術、向上のが望めなかった。

株式会社鶴電工業の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月27日

回答者: 女性/ 施工管理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年12月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 30万円 0万円 5万円
年収 350万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 5万円
給与制度:
人によって昇給賞与、各種手当などはばらつきがあると想像する。
資格手当等は平等に支給されたように思う。
賞与は、入社時の告知通りに受け取る事はなかった。

評価制度:
実力よりもアピールすることにより、昇進、昇給の待遇を受けることができたのではないかと思う。