「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 生活インフラ・交通(電力・ガス・水道・エネルギー)業界
- TGオクトパスエナジー株式会社の評判・口コミ
- TGオクトパスエナジー株式会社の女性の働きやすさ
TGオクトパスエナジー株式会社の女性の働きやすさ
3.7
48件
TGオクトパスエナジー株式会社の女性の働きやすさの口コミページです。TGオクトパスエナジー株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを48件掲載中。エンゲージ会社の評判は、TGオクトパスエナジー株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年03月19日
口コミ投稿日:2025年01月13日
回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ エナジースペシャリスト
4.6
口コミ投稿日:2024年07月16日
回答者: 男性/ エナジースペシャリスト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.6
口コミ投稿日:2024年06月20日
回答者: 男性/ エナジースペシャリスト/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 特になし
4.3
同じ業界の企業の口コミ
3.0
愛知県名古屋市熱田区桜田町19−18
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:出産、育児支援の制度は当社には、あります。産後半年ですが、私...
続きを見る
3.5
東京都港区海岸1丁目5-20
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
女性の働きやすさ:営業や企画部門では実力次第ですので、性別はあまり意識すること...
続きを見る
3.1
東京都千代田区内幸町1丁目1-3
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
女性の働きやすさ:管理職クラスになると、男性社員は苗字で「山田さん」と呼ばれる...
続きを見る
3.4
東京都港区海岸3−20−20ヨコソーレインボータワー11F
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:社長が2017年から日本人女性になった。外資の会社のご多分に...
続きを見る
3.6
大阪府大阪市中央区平野町4丁目1-2
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
3.4
東京都港区芝大門2−4−6豊国ビル1・2F
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
3.3
愛知県名古屋市東区東新町1番地
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
女性の働きやすさ:育児休職、時間短縮勤務など子育て支援のための制度は年々充実度...
続きを見る
3.4
大阪府大阪市中央区本町3−6−4本町ガーデンシティ6F
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
3.3
大阪府大阪市北区中之島3−6−16新関電ビル
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
3.1
東京都新宿区西新宿2−8−1
生活インフラ・交通・電力・ガス・水道・エネルギー
TGオクトパスエナジー株式会社のカテゴリ別口コミ(48件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
TGオクトパスエナジー株式会社の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ エナジースペシャリスト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性管理職の登用。オペレーション部門を束ねる管理職は女性であり、役職の登用において性別による差があるようにはあまり感じません。それよりも、会社の方針としてダイバーシティを大切にしていきたいと考えている印象です。
休暇の取りやすさ。入社時より有給休暇が付与され、他のメンバーと希望日が重なりすぎていないか確認はしますが、入社時期による遠慮(新人だと申請しにくい雰囲気)や取得しづらい空気感はなく、『休みを取る時は取る、出ているメンバーはカバーする、お互い様』という雰囲気のため、有給の範囲内で長期休暇(1、2週間)取るメンバーも珍しくないです。現在は、子育て世代の女性メンバーがオペレーションチームにはいませんが、仮に育休に入ったとしても、抜けるメンバーを揶揄するよりも歓迎してくれるカルチャーがあるように感じます。他部署の男性メンバーですが、育休に入られたメンバーも複数いらっしゃいます。