回答者: 男性/ 工事主任/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:
基本的には現場で自分で判断して勤怠をつけろというスタンス。
45時間以上残業すると監督署から会社に指導が入るから、自分でセーブしろと圧力がかかる。
また、利益が出ていない現場では残業への圧力が半端ない。会社のために現場担当者は個人より会社の利益を確保しろといった企業風土。
なお会社ルールでPM5:00~6:00は次の日の準備だから自分のための時間であり、勤怠時間に含めないというものがある。
多様な働き方支援:
とくにない。
基本的には現場で自分で判断して勤怠をつけろというスタンス。
45時間以上残業すると監督署から会社に指導が入るから、自分でセーブしろと圧力がかかる。
また、利益が出ていない現場では残業への圧力が半端ない。会社のために現場担当者は個人より会社の利益を確保しろといった企業風土。
なお会社ルールでPM5:00~6:00は次の日の準備だから自分のための時間であり、勤怠時間に含めないというものがある。
多様な働き方支援:
とくにない。
山幸建設株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文山幸建設株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 工事主任/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
作業員(日給月給)は建退共、社員は中退共。
住宅補助なし。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る