エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本交通株式会社の職種別口コミ(21件)

すべての口コミを見る(21件)

日本交通株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月29日
福利厚生:
タクシー部とハイヤー部で全く別の会社のような感じ。住宅補助はない。

オフィス環境:
タクシー営業所は独立した建物。ハイヤー営業所は、首都高やビルの駐車場に併設されてる。タクシーの営業承知の方が施設は充実している。

日本交通株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ タクシードライバー/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月23日
勤務時間・休日休暇:
隔日勤務

合う人は合うし、合わない人はとことん合わない勤務体系

基本的に深夜帯を含むシフト

13時〜15時半 出勤
9時〜12時 退社

多様な働き方支援:
副業禁止

日本交通株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月29日
企業カルチャー・社風:
タクシーの営業所は、時代に合った雰囲気に変わってきていると思う。ハイヤーは、古臭い感じ。営業承知により色がある。

組織体制・コミュニケーション:
ドライバー同士のコミュニケーションは多い。内勤との関わりはそこまでない。

ダイバーシティ・多様性:
タクシーは、外国籍の方も採用し始めている。女性は少ない。ちらほら。ワークライフバランスはかなり取れる。

日本交通株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ タクシードライバー/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月23日
女性の働きやすさ:
女性も一定数いる ドライバーも内勤も
→評価基準に男女関係ない
→生理休暇が1ヶ月に1回使える

日本交通株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ タクシードライバー/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月23日
成長・キャリア開発:
資格手当などはない
キャリア開発したいのであればおすすめしない。タクシー、ハイヤーの仕事を死ぬまでするなら日本交通はおすすめできる。

働きがい:
やればやるだけ給与が上がる為、やりがいはあると思う。

日本交通株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ タクシードライバー/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月23日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前説明にあった観光タクシーをやりたい為に入ったが、今は募集してないかつ募集開始しても先に入った先輩社員優先という残念なギャップ

日本交通株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月29日
事業の強み:
歴史はあるけど、古い習慣?が多い会社。その分、生まれ変わった後の姿は結構魅力的なものになるのかも。

日本交通株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月18日

回答者: 男性/ タクシードライバー/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
510万円 40万円 0万円 30万円
年収 510万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
採用サイトにもあるように、年収800円以上稼げますという文言がありますが、実際にそれぐらい稼いでいる乗務員も確かにいました。ですがそこまで稼ぐには乗務時間ギリギリまで運転し、かつ客単価の高いお客様を頻繁に乗せ続ける気力と運が必要です。