「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(児童福祉)業界
- 特定非営利活動法人うりずんの評判・口コミ
- 特定非営利活動法人うりずんの成長・働きがい
特定非営利活動法人うりずんの成長・働きがい
--
3件
特定非営利活動法人うりずんの成長・働きがいの口コミページです。特定非営利活動法人うりずんで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを3件掲載中。エンゲージ会社の評判は、特定非営利活動法人うりずんへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.6
愛知県名古屋市名東区勢子坊1−201
医療・福祉・児童福祉
回答者: 男性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
成長・キャリア開発:一年目から様々な業務の任命があったり、新人研修や姉妹園への研...
続きを見る
2.9
東京都小金井市東町4−38−26トーケンプラザB1
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ なし
成長・キャリア開発:キャリアアップ研修があり保育に携わったことのない人にもわかり...
続きを見る
2.8
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1横浜ランドマークタワー 38F
医療・福祉・児童福祉
3.4
東京都渋谷区道玄坂1−12−1渋谷マークシティウェスト17F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
成長・キャリア開発:保育士としてのキャリアを積むことができる。日々の現場での経験...
続きを見る
3.9
神奈川県横須賀市武1−2074−2
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長・キャリア開発:失敗しても「大丈夫」「一緒にやっていこう」「充分頑張ってるよ...
続きを見る
3.0
東京都渋谷区恵比寿西2−4−5星ビル4F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 管理栄養士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
成長・キャリア開発:・研修選んだ研修など年に数回行く機会がある。・礼儀正しい方が...
続きを見る
3.0
兵庫県芦屋市東芦屋町6−10
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 保育教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
成長・キャリア開発:キャリア制度があり、キャリアに応じて市が開催している研修に参...
続きを見る
2.9
東京都目黒区下目黒1−6−20明治安田生命目黒ビル5F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
成長・キャリア開発:乳児クラスではリーダーになったり新卒育成をしたりと、若手にも...
続きを見る
2.7
滋賀県守山市守山2−1−23
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
教育・研修:研修会が定期的に行われており、支援員間の意見交換等で、直面し...
続きを見る
3.7
東京都墨田区東駒形4−4−7
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長・キャリア開発:日々の保育では活動内容を、行事などでは出し物などを担任に全て...
続きを見る
特定非営利活動法人うりずんのカテゴリ別口コミ(3件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
特定非営利活動法人うりずんの評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 女性/ 介護士/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート
重症心身障害児、者のケアは未経験であったが、嫌な表情1つせず、教えて貰えていた。ケア1つにしても個別性があり、その子その方でケアの仕方も変わっていたが、やり方だけでなくなぜそのようなやり方なのかもきちんと教えて貰えた。
介護士には第3号研修といった制度があり、研修を受けて、1人1人のケアを学び技術を習得し、認定の看護師さんの許可を受けることができれば吸引や胃ろうからの注入も行うことが出来るようになる。
働きがい:
ご利用者さんと過ごす機会が増えると、表情や仕草、目線などで伝えてくれていることが分かるようになる。愛情をもって大事に大事に接しているとなかなか見せない表情や喜怒哀楽を見せてくれ、一生懸命やってきて良かったなぁと思える。