回答者: 男性/ 税理士補助/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
専門職2年目以降になると、どのくらいの仕事量をこなすかをある程度裁量を持って決められます。ただ、すぐに増減させることはできず、後任や新規が決まるまでは変更することはできません。
多様な働き方支援:
コロナ禍においては、時差出勤や在宅勤務がありましたが、平時においてはありません。
ただし、専門職2年目以上で手当が5万円以下であれば、法定有給以外に特別有給(有給取り放題)が付与され、自身の仕事が落ち着いているときは、自由に有給を使うことができます。
ミネルバ税理士法人の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文ミネルバ税理士法人の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 税理士補助/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
一定の条件を満たせば、退職金制度の利用ができます。また、城南信用金庫の福利厚生に加入しているので、家族と共に楽しもうと思ったら楽しめます。利用率は低いですが。
iDeCoや資格取得費用の一部負担などもあり、新卒者や若い方の転職者であれば、それなりの待遇で仕事をしながら勉強もできる環境だと思います。
オフィス環境:
特別、他の会計事務所と変わりはないですが、パソコンのスペックが低いのが難点です。それ以外では、きちんとした会議室が何個かあることやオンラインミーティングスペースがあるなど、コロナ禍の時代に合った設備は完備されている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る