回答者: 男性/ 常勤講師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ その他
担任になると基本的に土曜日は生徒の自習監督や行事などで休めない。また、学校の広報行事が立て続けにあるため、分掌によっては休みが極端に少ない。
多様な働き方支援:
コロナ禍のオンライン授業は学校から発信していたため、ほとんど在宅勤務は行われなかった。また、生徒がいない長期休暇でも今のところ在宅勤務は行われていない。持っている授業や単位数によるが、週に1回から2回、遅く出勤or早めに退勤出来る制度があるが、ほとんどは部活や担任業務でその制度を使えない。
花園中学高等学校の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文花園中学高等学校の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 常勤講師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ その他
常任講師は基本的に専任講師とほぼ同じ福利厚生が得られる。住宅手当は貰えた。それ以外に寮などはなく、標準的な私立学校の福利厚生と同じだと思う。
オフィス環境:
最近、花園中学高等学校が創立150周年を迎え、それらの一環で、いくつか大幅な改修や新しくなった校舎がある。また、職員室も一新され、ほとんどの教員が同じ職員室を居室としている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る