「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(その他医療・福祉)業界
- 株式会社ケイファーマの評判・口コミ
- 株式会社ケイファーマの企業カルチャー・組織体制
株式会社ケイファーマの社風・企業カルチャー・組織体制
--
8件
株式会社ケイファーマの企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社ケイファーマで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを8件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社ケイファーマへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都千代田区神田駿河台2−9−5
医療・福祉・その他医療・福祉
3.7
東京都新宿区神楽河岸1−1
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 研修事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
企業カルチャー・社風:新しいことは好まない傾向。長によって大きく変わる。風通しは、...
続きを見る
3.3
東京都目黒区目黒311-3AIビル3階
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 児童育成事業部/ 主任
企業カルチャー・社風:機会は年に数回あります。現場は、挑戦しようという風潮ではあり...
続きを見る
3.5
東京都品川区南大井6−20−14イーストスクエア大森5F
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
企業カルチャー・社風:何でも言える風土はある。会議体を通じて意見を述べる。日常の中...
続きを見る
3.5
東京都千代田区霞が関3−3−2新霞ヶが関ビル
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 審査専門員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:コミュニケーションは比較的希薄で仲間意識が薄いようにも感じた...
続きを見る
3.9
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町908
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 受付カウンセラー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
企業カルチャー・社風:挑戦を楽しむ、という行動指針があるとおり、手を挙げたら挑戦で...
続きを見る
3.1
神奈川県横浜市港南区上大岡西1−6−1ゆめおおおかオフィスタワー15F
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 介護福祉士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 介護職員
組織体制・コミュニケーション:夜勤者同士情報を交換してお互いのやり方を参考にしたり、休憩中...
続きを見る
3.2
東京都新宿区四谷1−6−1YOTSUYATOWER
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員
ダイバーシティ・多様性:障害者雇用を行っていて、長く勤めている方もいます。その他の多...
続きを見る
3.1
東京都港区新橋2−1−3
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 審査業務課/ 係員
企業カルチャー・社風:ガチガチの年功序列体制なので、実力で上に行きたい人には不向き...
続きを見る
3.2
東京都千代田区九段南1−1−10九段合同庁舎
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
ダイバーシティ・多様性:全体的に見ると看護師が大半を占めるため女性が多い職場です。事...
続きを見る
株式会社ケイファーマのカテゴリ別口コミ(8件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社ケイファーマの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
薬局間のコミュニケーションもとれるように、オンライン上でシステムを入れてお互いコミュニケーションとれるようにしています。
基本的には業態的に同じ薬局で同じ人と仕事をして、他の薬局の人は知らないというのが普通だと思いますが、会議とかも定期的にあるし、システムもあるので、お互い知らないということはないですし、コミュニケーションもとれる環境にあります。