回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
成果級制度と業績連動型の混合制度を採用しています。
給与と昇給に関して年功序列制度を採用し、賞与は業績連動型を採用しています。
まず最初の1年間を通して各製品の企画、発注、生産、品質・納期管理、納品、工場評価、改善のサイクルを通して、営業部(自社営業)、貿易部(自社)、工場(外部)の関係性と自身の立ち位置を把握し、的確に工場と営業とコミュニケーションを行います。
その一つひとつをいかに早くいかに提案型に話ができるのかがキーポイントになり、自身の給与と昇給に繋がっていきます。
賞与は業績連動型ですが、会社的に例えばゴーグルがシーズン的によく売れ年間予算以上売り上げた際に賞与という形で評価されます。
評価制度:
仕事に対する貢献度や目標達成度などどれだけ各仕事に対して真面目に取り組み、どれだけ前向きに仕事の小さい目標と最終ゴールが見えるかが、自身の中に明確にイメージできるかが一番のポイントです。
1つひとつ目標をクリアし、大きなゴールにつなげていけば会社の人財になりますので、内勤、事務職だからチャンスがないのではなく、営業補助、会社の下支えという違う視点から全ての仕事全てのチャンスに取り組んでもらいたいです。
それが会社の評価対象だと思います。