エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

独立行政法人国立病院機構の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
465万円240~800万円424

(平均年齢30.2歳)

回答者の平均年収465万円
回答者の年収範囲240~800万円
回答者数424

(平均年齢30.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
438万円
(平均年齢28.9歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
469万円
(平均年齢30.3歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
474万円
(平均年齢31.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
475万円
(平均年齢30.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(370件)
すべての口コミを見る(2454件)

独立行政法人国立病院機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年02月01日
福利厚生:
1年目から有給休暇が多く付与され、病棟によるものの比較的休みは取りやすい環境です。

オフィス環境:
建物は老朽化が進んでおり、とにかく古いです。古い建物と新しい建物をつなぎ合わせた構造になっており、患者の移動の際などとにかく不便です。台風で停電することもありました。

独立行政法人国立病院機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月02日

回答者: 男性/ 診療放射線技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2025年02月02日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は場所によりますがあまり超過勤務などもなく定時で終わる印象です。また休暇も様々な休暇が保証されているため、リフレッシュや子供のための休暇などがとりやすい環境にはあると思います。

多様な働き方支援:
リモートワークなどには対応していませんが、育児時短勤務などはしているスタッフも多い印象です。

独立行政法人国立病院機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年02月01日
企業カルチャー・社風:
スタッフの人間関係は良好で、アットホームな雰囲気があり、働きやすいと感じる職員が多いようです。

組織体制・コミュニケーション:
スタッフの人間関係は良好で、アットホームな雰囲気があり、働きやすいと感じる職員が多いようです。

ダイバーシティ・多様性:
様々な国籍の患者も受け入れている病院だと思います。
同性介助など患者の希望に最大限配慮したケアを提供していると思います。

独立行政法人国立病院機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月26日
女性の働きやすさ:
育児休業は最長で子どもが3歳になるまでとれます。しかしハローワークから支給される育児休業給付金は1歳までで、保育園に入らなかったときは半年ずつ延長ができますが、最長2歳までなので、お金に余裕がないと3歳まで取るのは難しいと思います。
復帰後は、短時間勤務や育児時間など、働き方が選べます。

独立行政法人国立病院機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 女性/ ME/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月20日
成長・キャリア開発:
資格手当なし。各種研修あるが、新規性はない。文化醸成のために必要な研修、セミナーが多い。

働きがい:
人(患者や医師)のために働き感謝されることに関しては働きがいがある。
ライフプランやキャリア形成に関しては確立していないため、重視するのであれば働きがいは感じないと思われる。

独立行政法人国立病院機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 看護師

3.7
口コミ投稿日:2024年01月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
忙しさは部署によってかなり違います。
新卒で入社した同期は他の部署に配属され、時間に余裕もあるようで毎日定時で上がれているようですが、私が配属された部署は毎日忙しく病院の中でも1番残業の多い部署でした。
また日々の業務が淡々としており、ただ業務をこなすだけの日々になっていることに疑問を感じるようになりました。
私が就職した病院は上の先生たちが固定されているのでなかなか新しい方針が取り入れられないみたいです。頭が固いと言いますか……。
ただ、給料面で言えば、新卒にしては諸手当込みでかなり手取りはあった方かと思います。残業も含めると割には合っていないと感じますが。
人間関係も部署によってかなり違います。
同期の話を聞く限り、他の部署では日常的にステーション内でもプライベートな話から冗談混じりの話まで飛び交いかなり和気あいあいとしているようですが、私が配属された部署は仕事に関すること以外は特に会話はなく、お互いのプライベートのことも何も知りません。(これは良いことかもしれませんが)
ただ皆さん優しい方ばかりだったので(一部を除いて)雰囲気がピリピリしているようなことはなく、困ったことは相談しやすい雰囲気でした。

独立行政法人国立病院機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月05日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 薬剤部

3.1
口コミ投稿日:2024年04月05日
事業の強み:
医療機関としてなくならない永続性。
あとは需要。

事業の弱み:
転勤と人手不足。あとは人事の不透明性

転勤は二、三年に一度くらいにあるが、人によっては7,8年ほど固定な人もいる。
人事異動に関しては希望はほとんど通らないと思った方が良い。
また、人事異動に関して部長クラスでさえ直前になって伝えられる。

事業展望:
人事不足を改善して欲しい

独立行政法人国立病院機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月02日

回答者: 男性/ 診療放射線技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2025年02月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 0万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
昇給は年々あるため安定はしています。
各種手当も充実しているため福利厚生の面では安定している職場だと思いますが、昇任がなければ給料の伸び率はあまり伸びないです。

評価制度:
昇任のためには試験に合格する必要があるため勉強が必要です。また昇任のさいには人事異動があるため所属地域に応じて異動が必要となってきます。持っている資格などで優遇される場合もあるかと思いますが、基本的には年功序列の流れがあると思います。