回答者: 女性/ 係長/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
時間単位で有給利用が可能。当日になって遅刻しそうだから、業務が落ち着いているからというレベルで利用可能。夏季休暇や生理休暇、研修や健康診断受験のための特別休暇もあり、制度は非常に充実している。
多様な働き方支援:
リモートワークは家庭の事情等により、対象者が予め申請し認められたら可能。時短勤務も同様。副業は本業と利益相反や逆に利益誘導とならないような、家業的なもの(農業、寺社)、公益的活動団体であり、認められたら可能。
鳥取県庁の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文鳥取県庁の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 係長/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
社の制度として住宅補助、通勤手当、退職金制度あり。また、共済制度として各種慶弔祝金、病気に対する見舞金等あり。
オフィス環境:
大抵、バス停は最寄りにある。建物は古く、居住性を高めるための改修はほぼ行われない。冷暖房は集中管理で一定基準にならないと稼働せず、定時に止まる。残業時はストーブを炊いたり、扇風機でしのぐ。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る