回答者: 男性/ 消防士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
休日が多いのでプライベートな時間は確保できる。イベントや救助大会に関係してくると休み返上で職場と関わる事になる。
また、深夜帯の空残業が多い。休暇も上司が基本優先されるので、年功序列の色が強いように思う。
多様な働き方支援:
業務内容的にリモートワークは難しいと思う。時短勤務は家庭の状況に合わせて出来るが、それも申請等で少し煩わしい。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員147名
回答者:正社員147名
総合評価:3.0
人気の企業と比較
総合評価:3.0
回答者:正社員147名
総合評価(その他):3.0
回答者:正社員143名
総合評価(男性):3.0
回答者:正社員140名
総合評価(新卒入社):3.0
回答者:正社員115名
総合評価(現職):3.0
回答者:正社員103名
総合評価(退職):3.1
回答者:正社員44名
総合評価(中途入社):2.8
回答者:正社員24名
東京消防庁の総合評価は3点です(147人の正社員の回答)。東京消防庁で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを759件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
608万円 | 400~1100万円 | 138人 |
(平均年齢32.5歳)
回答者の平均年収 | 608万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 400~1100万円 |
回答者数 | 138人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢32.5歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
その他 (公務員、団体職員 他) | 608万円 (平均年齢32.5歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
620万円 | 38万円 | 0万円 | 155万円 |
年収 | 620万円 |
---|---|
月給(総額) | 38万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 155万円 |
星5つ |
|
17人 |
---|---|---|
星4つ |
|
28人 |
星3つ |
|
78人 |
星2つ |
|
22人 |
星1つ |
|
21人 |
星5つ |
|
53人 |
---|---|---|
星4つ |
|
32人 |
星3つ |
|
49人 |
星2つ |
|
16人 |
星1つ |
|
15人 |
星5つ |
|
15人 |
---|---|---|
星4つ |
|
34人 |
星3つ |
|
50人 |
星2つ |
|
33人 |
星1つ |
|
34人 |
星5つ |
|
21人 |
---|---|---|
星4つ |
|
47人 |
星3つ |
|
52人 |
星2つ |
|
30人 |
星1つ |
|
16人 |
星5つ |
|
19人 |
---|---|---|
星4つ |
|
32人 |
星3つ |
|
53人 |
星2つ |
|
28人 |
星1つ |
|
34人 |
星5つ |
|
45人 |
---|---|---|
星4つ |
|
43人 |
星3つ |
|
50人 |
星2つ |
|
11人 |
星1つ |
|
17人 |
星5つ |
|
8人 |
---|---|---|
星4つ |
|
18人 |
星3つ |
|
46人 |
星2つ |
|
40人 |
星1つ |
|
54人 |
星5つ |
|
14人 |
---|---|---|
星4つ |
|
18人 |
星3つ |
|
56人 |
星2つ |
|
36人 |
星1つ |
|
42人 |
東京消防庁の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文東京消防庁の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 平社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 管理部/ 平社員
とにかくすごい、さすが公務員といったところ、ざまざまな側面において抜かりのない福利厚生か整備されている。たとえば、住宅補助これは公務員である人は均一だがら1万5千円が支給される。これは物価上昇が著しい日本において特筆すべき福利厚生である。次に児童手当だ。これは少子高齢化の日本において、子供を作る意欲を沸かせてくれるような福利厚生である。つぎに健康診断無料。これは体が資本であるこの仕事においては当たり前と言われてしまえばそれまでだが、これは素晴らしい制度である。ここでガンが発見された同僚をみている。その同僚は病気休暇を取得して治療を終わらせてから職務に復帰した。これはとても素晴らしい福利厚生だ。民間企業では考えられないと言えよう。続いては、特別休暇である。たとえば結婚休暇。これは5日程度取得することができ、公休と組み合わせることで、勤務体系によっては2週間程度休むことができてしまうという素晴らしい制度である。また、介護休暇などその他の休暇も整備されており、有給休暇を使うことなく休むことができる素晴らしい制度である。やはり、公務員は福利厚生がと整っているということに対して誰も意を唱えることはできないだろう。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る