エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ユタカ電子工業株式会社の職種別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

ユタカ電子工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 生産課で製造していました/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
福利厚生:
通勤手当は通勤距離で測って距離の分のガソリン代が出ていた。
その他の福利厚生はお店や遊園地などの割引チケットを配布していた

オフィス環境:
事務室会議室共にエアコンなどの完備されていて使いやすかった。作業場も熱くなるとエアコンがつくので作業しやすい環境だと思います。

改装工事なども行っており比較的綺麗だと感じた。

ユタカ電子工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
勤務時間・休日休暇:
比較的休暇はとりやすいと思います。勤務時間については部署及びお客様の注文状況によってばらつきがあります。

多様な働き方支援:
多様な働き方はあまりありません。

ユタカ電子工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
企業カルチャー・社風:
部署にもよりますが比較的風通しは良く分からないことは聞きやすいです。

組織体制・コミュニケーション:
部署内や拠点内のコミュニケーションは問題ないと思いますが、部署間や拠点間のコミュニケーションは改善が必要だと感じることがあります。

ダイバーシティ・多様性:
多様性を尊重し誰もが働きやすい職場を目指し人材を確保し企業の成長力に繋げています。

ユタカ電子工業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 生産課で製造していました/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
女性の働きやすさ:
事務関係や生産現場共に女性の方は多い。
パートさんが半数

ユタカ電子工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 生産課で製造していました/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
成長・キャリア開発:
教育資料を申し込め、最後まで出来たら会社側が負担してくれる。

働きがい:
頑張れば昇進を狙いやすいと感じた。

ユタカ電子工業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
入社時の期待と入社後のギャップ:
休日数は比較的多いが部署によっては休日出勤の頻度が異なること。

ユタカ電子工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 生産課で製造していました/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
事業の強み:
電子関係なのでこれから需要は高まると思います。

事業の弱み:
無駄な作業がおおいと思うことがあった。

事業展望:
コロナの影響も少なくなってくると生産も増えていたのでこれからも需要は高まると思います。

ユタカ電子工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 生産課で製造していました/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
240万円 17万円 2万円 30万円
年収 240万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
基本賞与はしっかり出ていた。昇給は手取りで1年目と3年目でそこまで変わらないと感じた

評価制度:
人が足りていない印象なので誰を昇進させるかは検討していた。