「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(児童福祉)業界
- 松本市さくら保育園の評判・口コミ
- 松本市さくら保育園の女性の働きやすさ
松本市さくら保育園の女性の働きやすさ
--

松本市さくら保育園の女性の働きやすさの口コミページです。松本市さくら保育園で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを1件掲載中。エンゲージ会社の評判は、松本市さくら保育園への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.7
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1−5−1あべのルシアスオフィス棟7F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 教員・教師、講師/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:年間休日が135日ありました。春GW冬と長期間休むことができ...
続きを見る
3.1
東京都杉並区高円寺南4−26−16ビクトリアプラザ高円寺3F
医療・福祉・児童福祉
3.2
和歌山県紀の川市古和田240
医療・福祉・児童福祉
3.1
東京都品川区西五反田2−11−8学研ビル
医療・福祉・児童福祉
回答者: 男性/ 保育士/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
女性の働きやすさ:産休や育休制度は整っていると感じる。働く中で利用されている方...
続きを見る
3.9
神奈川県川崎市川崎区駅前本町5−2大星川崎ビル9F
医療・福祉・児童福祉
2.8
東京都新宿区高田馬場1−30−4山京ビル3F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 回答なし/ 児童指導員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
女性の働きやすさ:保育園や学童の運営が主体なので、職員は圧倒的に女性の方が多い...
続きを見る
2.9
東京都千代田区二番町7−5
医療・福祉・児童福祉
3.0
茨城県つくばみらい市板橋181216
医療・福祉・児童福祉
回答者: 男性/ 営業管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:女性の営業管理職員も多く在籍しています。現場の先生方は女性が...
続きを見る
3.0
東京都品川区東品川1−3−10アート引越センター東京オフィス3F
医療・福祉・児童福祉
3.1
大阪府大阪市北区堂島1−5−30堂島プラザビル9F
医療・福祉・児童福祉
回答者: 女性/ 保育士/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 施設サービス部
女性の働きやすさ:育休や産休をとることができますが、園での勤務だとスタッフの少...
続きを見る
松本市さくら保育園のカテゴリ別口コミ(1件)
福利厚生・オフィス環境(0件)企業カルチャー・組織体制(0件)成長・働きがい(0件)事業展望・強み・弱み(0件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
松本市さくら保育園の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ 保育士/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート/ 保育/ パート
職員が多く、若い職員が多い。
結婚や出産を経験していない職員も多いが、職場柄子育てに対しての理解はあった。
そのため、子どもの体調などで急な休みにも快く対応してくれて、ありがたかった。
パートということもあり、残業は全くなくスムーズに仕事を上がらせてくれた。
またパート職員にも寸志だけど、年に二回(夏と冬)ボーナスがあり、ありがたかった。一方で、扶養の範囲内で働いている人はボーナスの額面も含めて収入額の計算をしないといけないという一手間もあったよう。
働く時間に応じて、有給休暇も与えられ、急な休みをとる時などに活用できて、とてもありがたかった。
職員はみんな和気藹々としていて、働きやすかった。
公立保育園なので、毎年異動があるので、職員体制と人間関係は一概に何とも言えず、運のようなものもあると思う。
仕事内容は、職員が休みをとったときに代替保育士としてクラスに入り、その日のクラス運営をしたり、障がいをもつお子さんの加配保育士として働いたりなど、パートといっても働き方もさまざま。
その先生の保育方針や、子どもの年齢やクラスに応じて働かないといけないので、保育に対する基礎知識やコミュニケーション能力、積極性が必要。