エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

可児市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月18日
福利厚生:
通勤手当、住宅手当、退職金はもちろん、病気で休職した時も数ヶ月は満額で給与がもらえます。

オフィス環境:
1階は窓口関係の部署が多く、たくさんの人で混雑している印象です。上の階に行くほど人の出入りが少なく、静かな雰囲気だと思います。

可児市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月18日
勤務時間・休日休暇:
有給は自分の好きなタイミングで取れます。私がいた部署では、当日の午後早退したいという急なお休みでも、周りの方は快く了承してくれました。
理由も特に聞かれず、プライベートへの配慮を感じられました。

可児市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 男性/ 一般事務職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 総務部/ 主事

2.5
口コミ投稿日:2024年10月29日
企業カルチャー・社風:
典型的な市役所の地方公務員です。
年功序列の社風です。

組織体制・コミュニケーション:
人によって異なります。話しやすい方もいれば、そうでない方もいます。

ダイバーシティ・多様性:
外国人が多い市であるため、多様性はありますが、ベトナム語の通訳を雇っていない為、コミュニケーションが取りづらいときがあります。

可児市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月18日
女性の働きやすさ:
産休、育休が取りやすく、復帰後時短勤務をしている職員の方もおり、女性が働きやすい環境は整っていると思います。

可児市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月29日

回答者: 男性/ 一般事務職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 総務部/ 主事

2.5
口コミ投稿日:2024年10月29日
成長・キャリア開発:
技術的かスキルに繋がる成長は特に感じられないかと思います。市役所職員としてのスキルは上げていけるかと思います。

働きがい:
市民の方との距離が近いため、市民の方との関わりのある業務内容であれば、感謝等をされた際にやりがいは感じられるかと思います。

可児市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
当たり前ですが、配属される部署やそこで任される業務によって仕事量が全く異なります。毎日暇で定時で帰っているという同期を横目に、日々残業に追われていた時期は辛いと感じることもありました。

可児市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月21日

回答者: 男性/ 一般事務職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 総務部/ 主事

2.5
口コミ投稿日:2024年04月21日
事業の強み:
あまり、新しい事業を行わない性質だと思います。近隣市町村よりは手堅く通常の事業をこなしているイメージです。

事業の弱み:
新たな挑戦という観点でいえば、他市町村と比べて劣ると思います。また、人口も少しずつ減少しておりますので、働き手を増やしていく事業を進めていくべきだと思います。

事業展望:
特に変わらずすすめていくと思います。プレミアム商品券の発行や、事業への支援はこれまで通り行い、人口減少が深刻化すれば人口増加のための事業に舵を切ると思います。

可児市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 300万円 300万円 60万円
年収 300万円
月給(総額) 300万円
残業代(月) 300万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
正直給与が高いとは言えませんが、住居手当が出るので、そこで賄っていました。
賞与は1年目の春からもらえるのがありがたかったです。企業と違い、安定して毎年2回の賞与が出るのが公務員の強みだと思います。

評価制度:
公務員は誰もが知っている通り、年功序列の世界です。上司に勤務態度や仕事ぶりを評価してもらっても、若手のうちはそれが給与に反映されることはありません。