回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 蒸煮
自分のいた部署は普通の休日9日と有給の2日を合わせた11日を21日~次の月の20日の間で他の社員とのうまく合わせながらシフトを決めていきます。その中で3日だけ自分の好きな日に休みを設定することが出来ます。なので有給消化率は良い方だと思います。後からやっぱりこの日に休みを取りたいと思ったときは他の社員と相談することで休みの日をを交換してもらう事も出来ます。体調不良などで休まなければならないときは体調不良になる前日に上司に連絡を入れることで有休を使って休みにしてもらう事も出来ますし、有休が無いときは他の社員と休みを交換することで対応してもらえます。
出勤時間は1:30、3:00、4:00、5:00、8:00、9:00、10:30から決められます。早出の人は残業ほぼ無しで帰ることが出来ますが遅番の人は少なくとも1時間以上は残業することになり10:30の人はアルバイトの人が終わるまで帰れませんし機械トラブルがあった場合は解決、あるいは業者の人が撤収するまで帰れないので場合によってはもっとかかるかもしれません。遅いときは長くても3時間くらいだと思います。
多様な働き方支援:
少なくとも自分のいた部署はリモートワークはありませんというかできません。
大晦日の日は早く帰れます。普段は早帰りはできません生産のノルマが早く終わったとしても定時までは仕事を見つけてやらなければなりません。
あづま食品株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文あづま食品株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造/ 一般
住宅補助は無く、寮有、退職金は出るのには出るのだが、高いといえばまぁまぁというところ。
5年以上の方が働いていても、20万程度。
オフィス環境:
会議室や、それぞれの部署ごとに事務室があるが工場内にある事務室は音がうるさいためあまり集中はできない。
また、パソコンも数台しか設置されていないため、社員の仕事がしたくても順番待ちする形になる。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る