エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

京浜急行電鉄株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
449万円200~830万円75

(平均年齢29.7歳)

回答者の平均年収449万円
回答者の年収範囲200~830万円
回答者数75

(平均年齢29.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
576万円
(平均年齢40.6歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
566万円
(平均年齢33.2歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
474万円
(平均年齢32.2歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
409万円
(平均年齢28.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(86件)
すべての口コミを見る(610件)

京浜急行電鉄株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月22日

回答者: 男性/ 鉄道駅係/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年09月22日
福利厚生:
独身寮があり、誰でも働きやすい環境は整っている。通勤定期代もしっかりと出ており不安に思うところはない。
退職金制度もあり、評価査定によって上下する。

オフィス環境:
建物は比較的古く、清掃も行き届いていないイメージ。若い社員が主に清掃を担当するが、拭いきれない古っぽさがある。加えて空調関係が良くないのか、体調を崩してしまう社員が多数いる。

京浜急行電鉄株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月22日

回答者: 男性/ 営業係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2024年01月22日
勤務時間・休日休暇:
駅はシフト制で3交代制の24時間勤務が基本。終電前後から始発前後まで仮眠時間も設けられる。有給は取得が容易であるが、それによって生じた欠員やそもそもの人員不足は48(ヨンパチ)と呼ばれる2泊3日の勤務や、泊まりと日勤を交えた36(サブロク)と呼ばれる勤務によって補填される。

多様な働き方支援:
現場の人間にリモートワークはない。副業は不可。時短勤務は以前は余剰の人員扱いであり休みもとりやすく勤務時間にそれなりに融通がきくためかなり働きやすい環境だったが、ここ最近突然シフトに組み込まれるようになったため有事の際でも休暇が欠員扱いになるためとりにくく勤務時間もほぼ固定化されてしまった。

京浜急行電鉄株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月30日

回答者: 女性/ 現業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年01月30日
企業カルチャー・社風:
ルーティンワークが中心なので挑戦するなどの機会はそもそもあまりないですが、伝統を重んじる会社ではあります。
何かこうした方がいいのではないかという提案をしても、長年こうやってきたからと却下されてしまうことも多いです。

組織体制・コミュニケーション:
協力で成り立つ仕事なので、わからないことがあれば優しく返答してくれます。わからないで失敗するより、質問をどんどんしてミスを減らそうという文化がある気がします

ダイバーシティ・多様性:
現業職は、視力や聴力、健康面に関しては完璧ではないといけません。
女性でも男性と全く同じ仕事内容が与えられるので、差別や男女差で区別されると言ったことはありません。

京浜急行電鉄株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月15日

回答者: 女性/ 駅係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年02月15日
女性の働きやすさ:
24時間勤務ということもあり体力的にきつい部分はある。女性は年々増えてきているが設備等が整っていない駅もあるため配属される駅は限られている。
大手企業のため産休育休制度はしっかりとしている。時短勤務もあり、勤務中に何かあった場合もすぐに対応してくれるため早退もしやすい。結婚、育児等をしていえと長く続けることのできる会社だと思う。

京浜急行電鉄株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月12日

回答者: 男性/ 車掌/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月12日
成長・キャリア開発:
サービス介助士の資格を会社持ちで取らされます。数ヶ月に1回安全研修みたいなものがありますが参加は希望者のみで強制ではありませんでした。

働きがい:
接客が好きな人は向いてるかもしれません。

京浜急行電鉄株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月14日

回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年02月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
安定していると思っていたが賃金カーブが平成以降上がりにくくなってしまった。
入社して2.3年は契約社員のため正社員の昇格制度が当てはまらずさらに緩い賃金カーブとなっている。
正社員登用のための乗務員試験に合格できずに退社してしまう若手も少なくない。
全体的に考え方が古くマンパワーに頼りがち。

京浜急行電鉄株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月28日

回答者: 男性/ 乗務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年08月28日
事業の強み:
羽田空港アクセスの首位を担っている。
現在行っている羽田空港駅引き上げ線整備と品川駅の立体交差事業が完成すれば、
品川都心から羽田空港方面へ増発が可能になるため、より羽田=京急のイメージを結びつけることが出来る。

事業の弱み:
頼みの羽田空港アクセスにJR東日本が参入してくると、旅客を一定数奪われる可能性があるため、今後の未来が心配。
横浜方面は独占状態だが、品川方面はより競争が激しくなることが予想される。

三浦半島のリゾート化を進めてはいるが人口減少に歯止めが掛からず、
休日でも三浦海岸は閑古鳥が鳴いている為リゾート化は難しいのではないだろうか。

事業展望:
沿線の人口減少に歯止め掛からず、
ダイヤの減便、駅の無人化も進み三浦半島は衰退の一路を辿っており今後の事業展望は何も見えない。
不動産事業の割合を増やし、リスク分散を図っているのは一定数評価する。
もっと沢山高層マンションや高層ビルを建てて、不動産を主軸にしていただきたいと思う。

京浜急行電鉄株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月06日

回答者: 男性/ 整備士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年09月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
430万円 26万円 3万円 120万円
年収 430万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
各種手当はほとんど無いと言っていいです。
昇給は最近の物価高騰でそこそこ上がりますが実質マイナスです。
賞与がだいぶ多いので賞与でなんとか食いつないでいくことは可能ですが一人暮らしの人や趣味が多い人などは貯金はほとんどできないと思います。

評価制度:
実力主義はまったくなく年功序列で決まります。
いくら実力を見せようがいくらミスしようが勤続年数や年齢が高ければ昇格します。