エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

丸美屋食品工業株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
539万円250~950万円15

(平均年齢32.3歳)

回答者の平均年収539万円
回答者の年収範囲250~950万円
回答者数15

(平均年齢32.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
598万円
(平均年齢30.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
550万円
(平均年齢34.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
250万円
(平均年齢45.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
430万円
(平均年齢32.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(8件)
すべての口コミを見る(69件)

丸美屋食品工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年06月13日
福利厚生:
住宅補助は非常に充実していると思います。年次やエリアによって支給額は変化するとは思いますが、満足しています。
また独身寮もあることから居住の面に関して心配することはないと思われます。
通勤手当についても全額支給されるため助かります。
退職金については、よくわかりません。
財形貯蓄については、制度としてはありますがどのくらいの方が利用してあるかは分かりません。
単身赴任の方はそれ相応の手当はあると思いますが、どのくらいの手当があるかは分かりません。

丸美屋食品工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 製造業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月28日
勤務時間・休日休暇:
年間休日数は世の中の企業と比較しても多い。工場勤務の場合だと、お盆と年末年始は工場がメンテナンスとなり、まとまって休めることになる。その期間だけで、世界中どこへでも旅行に行ける程度の休日数が得られる。祝日に伴う振替出勤の類は、通常はなく、落ち着いて休める。部署によっては繁忙期に休日出勤があるらしいが、満額手当てになるため、むしろ魅力だと考えられる。

多様な働き方支援:
コアタイム有のフレックスタイム制を導入しており、家庭の事情で柔軟に導入している人が多いと感じた。個人的な理由で早出早帰りを行うスタッフもいる。会社組織としても柔軟に受け入れる雰囲気がある(もちろん、繁忙期や、部署によって適不適があるので要確認)。

丸美屋食品工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 製造業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月28日
企業カルチャー・社風:
状況を良くしていこうとする雰囲気と、一つ一つ堅実に進めていこうという考えとが合わさっているように感じる。各スタッフの年齢差を加味しても、意思疎通の隔たりは少なめで、話せば伝わる人が多い。成熟して落ち着いた雰囲気がある。

組織体制・コミュニケーション:
男性も女性も、腹を割って話す雰囲気を感じる。ただこれも、双方に気遣いや謙虚さがある前提の空気がある故に思える。情報共有の大切さが組織で統一されているので、コミュニケーションが非常に取りやすい。ちゃんと確認しあいながら仕事を進めようという考えがあるため、上も下も報連相を好む人が多く、仕事がしやすい。

丸美屋食品工業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 女性/ スタッフ職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年01月17日
女性の働きやすさ:
育休は取れます。復帰後は休暇取得前の職場に復帰となりますが、数年後には移動する事が多いように思えます。
女性管理職増えています。う

丸美屋食品工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 製造業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月28日
成長・キャリア開発:
業務に関連性のある中で、定期的な異動があると聞いており、常に学びの機会が巡ってくる点が成長を後押ししてくれると感じている。自分が描くであろうキャリアプランと同じような異動を重ねている上司が複数いるので、安心感があり、どの部署に移っても幅広い教育体制が整っていると考えている。

働きがい:
一部署に留まって専門性を磨くのではなく、関連部署内で異動を重ねることで、より広い分野で学べられる。知識欲・学習意欲がある人間にはやりがいを得られると思える。事実、部署を跨いだ知識を持っているスタッフも多い。部署移動に関して、同様の経験を重ねて管理職に就いている上司がたくさんいるため、キャリアを重ねる正当性が理解できる。

丸美屋食品工業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 製造業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
関連企業の側に合わせた業務手法をとらなくてはならないため、FAXなど、古い手法が残っている点がギャップだった。一方で、社内に限っては会議をほぼ100%オンラインで実施したり、Teamsを導入していたりと、きちんと先進性もあった。そのほかの分野でも、改善の必要性を理解しているスタッフが多く、そのために実際に変革している業務もあるため、今後いい方向に変わっていく雰囲気を感じる。

丸美屋食品工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 製造業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月28日
事業の強み:
ふりかけをはじめとした低価格商品が多いため、デフレに強い企業と考えていたが、昨今のインフレ過渡期においても売り上げが堅調推移しており、どの経済状況でも顧客からの信頼度が高いことが示されたのは強いと感じる。最近は和洋中と幅広い商材展開を進めており、顧客獲得のための伸びしろは大きい。

事業の弱み:
商材の数が多いこと自体が弱みとも考える。新商品の展開が早いため、業務が煩雑になりえる。一方で、時期によって、新たな商材に出会いながら仕事ができるため、業務に緩急がつき、やりごたえを感じられるというメリットもある。個人的に経験があるが、通年で同じ商材と同じ業務しか行わないのは割とつらい。

事業展望:
間違いなく世間から認知されている企業であるため、より多くのお客様に、1種類でも多く商品を認知してもらえるかが鍵を握ると考える。入社してから、「実はあれも丸美屋食品!」という商品が多いことに気づかされる。それが惜しい。手軽に食べられたり、ささっと料理ができる商品が多いため、これからも増えていく共働き世帯やお一人世帯への訴求力も強い。

丸美屋食品工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 女性/ スタッフ職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年01月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 0万円 0万円 0万円
年収 460万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
年功序列な社風のため、仕事を頑張っても頑張らなくてもあまり給与は変わらない。上司ガチャはかなりある。日々の給与は高くないが、ボーナスは競合他社より多い傾向にある。最近は新人の給与が水準が高くなり、長く働いている社員から不満が多いように感じる。

評価制度:
年功序列なので、年次が達成すれば昇格する。管理職になる前には試験があるそうだ。評価が明確になるよう見直しているようだが、結局は過程ではなく結果が評価される。よっぽど業績が悪くなければ普通評価がつくが、かなり会社に貢献しないとA評価はつかない。