エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(63件)

株式会社若菜の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 商品開発/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月12日
福利厚生:
パレット共済会というものを採用しており、宿泊施設の補助や東京ドームの特典チケットをお得な価格で購入できるなど、レジャー関連が充実していた。

株式会社若菜の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 商品開発/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月12日
多様な働き方支援:
本社勤務だと、コロナの影響で一時期、完全リモートワークだった。直近では、部署にもよるが週3日出勤、週2はリモートなど柔軟な働き方に変化していった。ただし、担当部署の上長次第の面が大きい。

株式会社若菜の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ アルバイト/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.2
口コミ投稿日:2022年09月30日
企業カルチャー・社風:
特になし

組織体制・コミュニケーション:
どちらかと言えば、外交的な方よりも内向的な方が多い傾向があります。なので、物静かな方とコミュニケーションを取る時は気遣いなどが必要なことが多いです。あと、男性よりも女性の方が多いです。

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の方も多くいる。

株式会社若菜の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 商品開発/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月12日
女性の働きやすさ:
女性の管理職を増やそうと、やる気がある人はあっという間に店長になれる。現場の方が女性社員優遇で大型店や新店などの役割を任せて貰える確率は高い。

株式会社若菜の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ アルバイト/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.2
口コミ投稿日:2022年09月30日
成長・キャリア開発:
特になし

働きがい:
売り場で商品を手に取ってくださるお客様を見ると、家事の負担の軽減や家族の食事を彩るお手伝いができていることを実感します。また、単純な作業の中にはパズルゲームのような面白さがあり、没頭できる場合は時間を忘れて集中できるので面白みがあります。

株式会社若菜の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 回答なし/ スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年09月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ワークルールはだいぶ厳しくなったので、入社当時の方がギャップがあった。

株式会社若菜の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 回答なし/ スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年09月09日
事業の強み:
特になし

事業の弱み:
あまり洗練はされていない。取引先とのやり取りをする機会があるので、他社のクオリティやシステムと比較すると古いと感じる部分が散見。

事業展望:
とくになし。

株式会社若菜の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 商品開発/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 --万円 --万円 --万円
年収 460万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与はグレード制(等級)となり、1〜2は一般社員、G3以上からマネージャークラスとなり、基本給が315000円〜となり大幅にアップする。
昇給は年一回あり、上期と下期の目標達成度合いで評価される。
手当はほとんどなく、他社であるような年齢給や家族手当のものはない。

評価制度:
現場(店舗)だと、大型店舗に配属されるような人材が昇進しているイメージであった。過去に地区編成で地区が増えた際、20台後半の人が地区SVに昇進など若手が管理職になるスピードが早かった時期があった。しかし、その後はまた見直しされて、溢れた地区SVがまた現場のマネージャーになるといった事が起こった。