エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

四国電力株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
608万円240~1060万円41

(平均年齢35.0歳)

回答者の平均年収608万円
回答者の年収範囲240~1060万円
回答者数41

(平均年齢35.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
561万円
(平均年齢30.2歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
639万円
(平均年齢35.7歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
569万円
(平均年齢34.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
690万円
(平均年齢37.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(28件)
すべての口コミを見る(209件)

四国電力株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年01月06日
福利厚生:
家賃補助は都会の企業に比べると金額は少ないが、そもそも四国の家賃が安いため、十分な補助は得られていると感じる。

オフィス環境:
執務スペースは一部の部署ではフリーアドレスとなっており、毎日別々の席で執務に励むことができる。

四国電力株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年01月06日
勤務時間・休日休暇:
比較的忙しい部署においてはフレックス勤務を採用しており、そうでない部署では時差勤務を採用しているため、従業員一人一人が柔軟に働ける職場づくりに会社全体が取り組んでいることを感じる。
休暇はかなり取得しやすい職場環境になっており、自身の業務さえしっかりこなせていれば自分のタイミングで取得できる。また、12月までの5日取得をノルマとしており、皆が積極的に休暇を取得している。

多様な働き方支援:
リモートワークについてはひと月あたりの上限があり、IT系の企業と比べ、かなり少ないと思われる。ただ、子育て世代などについては特例で上限回数を増やすなどして従業員に寄り添った制度設計をしていることが窺える。

四国電力株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年01月06日
企業カルチャー・社風:
国際事業や新規事業に力を入れており、会社として挑戦する姿勢を見せている一方で、なによりも四国を大切にしている社風であるため、そこが覆ることは無いと思う。

ダイバーシティ・多様性:
女性管理職も少しずつ増えてきており、会社としてもどんどん増やしていこうとする姿勢が見られる。

四国電力株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月23日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年09月23日
女性の働きやすさ:
最近は女性管理職の人が増えている印象。10年ほど前は女性は一般管理職が関の山。特別管理職は男性という印象だったが、最近はかなり変わってきていると感じる。
有給休暇は余程忙しい時期でなければ、基本的に申請すれば、希望通りに取得可能と感じる。

四国電力株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年06月17日
働きがい:
四国地方にエネルギーを供給するという重要なや割を担っており、地域社会の生活や産業の基盤を支える仕事である。社会に直接貢献するという意義がある。
四国電力では、最新の技術やインフラを導入し、維持管理している。現場最前線の技術力に触れ、技術的な成長を遂げられる。
また、大規模なプロジェクトや日常の業務では、社内外の多くの人々と協力する必要があり、チームで目標を達成する達成感が得られる。

四国電力株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年06月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
自然災害等で停電が発生した際に、迅速に対応して復旧させる必要があり、急な呼び出しや夜勤対応などがかなりある。また、出動手当などももらえるがそこまで多くない。

四国電力株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年06月17日
事業の強み:
電力インフラは社会に必要不可欠であり、なくなることはないと思う。また、地域共生の文化が根付いており、地元や地域からの信頼は厚いと思う。
親や親せきからの評判はやはり根強く高い。

事業の弱み:
今後、四国地方の人口が減少していく中で、事業拡大や収益性の向上に対する施策が無い。海外事業やホテル事業などを展開しようとしているが、事業の柱になるまでに成長するかどうかわからない。
電力事業以外の収益の柱が必要と思う。

四国電力株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ 提案営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2024年12月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 50万円 0万円 200万円
年収 800万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
若い頃の給与は、周囲の四国の企業とあまりかわらない。しかし、三十代くらいからの昇給が大きくなる。実力はあまり関係なく、一般でいう係長クラスまでは自動的に昇給する。賞与は会社の業績によって増えることは基本ないものの、一時期業績が悪かったときはかなり減った時期もあった。しかし、ベース給が四国の企業にしては高いため、給与が下がったからといって転職した人はあまりいなかったように感じる。
手当については、組合の力が強いのか、さまざまな手当が申請できるような体系である。

評価制度:
昇格は一定の年齢までは自動的にあがっていくため、実力がなくてもそここその給与が得られることから、やる気なく過ごしている社員が多いように感じる。