エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

大和精工株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月24日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 第一事業部/ 一般

1.9
口コミ投稿日:2023年07月24日
福利厚生:
出産、育児休暇は取りやすい復職もちゃんとできるのは良い点です

オフィス環境:
工場地帯の中にある工場です。
道を挟んで第二工場があり、食堂が第一工場内にあります。
お昼時間は集中するので混みます

大和精工株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月26日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年04月26日
勤務時間・休日休暇:
事務職は休暇の調整はしやすいように感じる。現場の休暇の調整は人員が少なく代わりもおらずそれぞれに出来る作業が限定的な為取りにくく、休んだ分だけ遅れるので自分で残業もしくは休憩を短縮しながらの作業を強いられる事が多いように感じる

多様な働き方支援:
昔ながらの現場で仕事をするべきとの考え方が強いのでリモートワークは行った事はなし、時短勤務も基本はない。今の世の中だが、副業は禁止でありいつまで経っても昔ながらの昭和気質が抜けない。

大和精工株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月26日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年04月26日
組織体制・コミュニケーション:
仕事ライクな上司が多く仕事以外の話はしにくい。その分平社員間は仲が良い雰囲気

ダイバーシティ・多様性:
海外に工場がある為本社でも外国人の派遣社員を多く取っている

大和精工株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月24日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 第一事業部/ 一般

1.9
口コミ投稿日:2023年07月24日
女性の働きやすさ:
人間関係が難しいと思われる部署もあるが、産休、育休の制度はしっかりしている。
女性の管理職も数名います。

大和精工株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月26日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年04月26日
成長・キャリア開発:
資格手当がなく研修もない為、近年ではあまり話がない。

大和精工株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月04日

回答者: 女性/ 現場作業/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.1
口コミ投稿日:2020年08月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
会社見学の時は綺麗な所に案内されるが、いざ配属されるととても汚いところでびっくりしました。食堂も椅子は壊れているし、今時長机に動く椅子…

大和精工株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月13日

回答者: 男性/ 調達/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 自動車部署

2.4
口コミ投稿日:2023年03月13日
事業の強み:
大手メーカーとの直取引があること。

事業の弱み:
この会社特有の技術などが無いため値段などの競争が常に必要、この会社だから特別にお願いしたいというような依頼は来ない

事業展望:
電気自動車の開発が主になってきているためエンジン系の部品以外にもそういった部品を獲得しようとしている

大和精工株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月26日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年04月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 --万円 --万円 --万円
年収 300万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与は年収を14ヶ月で割りうち2ヶ月が賞与になる。昇給は毎年行われるが、金額が少なく賃金ベースも低い。残業をしなければ生活は若くてもベテランでも厳しいと思われる。業績賞与は5年以上出ていないに等しい。資格手当てなどもない。

評価制度:
昔ながらの昭和気質の為、年功序列が根強い。多能工とうたい数年前から頻繁に事務職から現場職など異動が行われ、異動した者は昇級にかなり遠くなる。