エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本ハム株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
642万円233~1350万円63

(平均年齢35.7歳)

回答者の平均年収642万円
回答者の年収範囲233~1350万円
回答者数63

(平均年齢35.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
599万円
(平均年齢33.6歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
765万円
(平均年齢39.6歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
523万円
(平均年齢37.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(74件)
すべての口コミを見る(570件)

日本ハム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月06日
福利厚生:
未婚なら住宅補助が8割はでる。
結婚でも半分は出る。ただ、持ち家になったら住宅補助はなくなる。社宅の住宅補助に関しても見直す方向性にあり今後永続的にこのような優遇は無くなると思われる。

オフィス環境:
大阪はブリーゼタワー
東京はシンクパークタワーと一等地に位置している。

日本ハム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 男性/ 海外事業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年05月11日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は部署によるが、近年は残業時間は減少傾向にある。
休暇も比較的取得しやすい。社休日も増やしており休日は多いほうだと思う。

多様な働き方支援:
リモートワーク制度はあるが、部署によって利用頻度は大きく異なる。
直属の担当役員、部長の好みでリモートワークの頻度が変わる。
一般的にあまり進んでいない。

日本ハム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月19日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年10月19日
企業カルチャー・社風:
挑戦をキーワードにしているが実際新しいことに挑戦するのは難しい。ビジネスモデルが業界特性上古いため画期的なアイディアなどを出しても採用されることはあまりない。
新規事業を推進する部署もできたがそこまで機能している感じはない。

組織体制・コミュニケーション:
気軽に話せる上司もいればそうでもない上司もいる。部署によって忙しさが異なるため忙しいときは話しかけづらい。
組織間の交流も部署同士は近いもののそこまで多いとは思わない。

日本ハム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月15日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年01月15日
女性の働きやすさ:
産休、育休への配慮はしっかりしているため、産休からの復帰率は高く、女性にとって働きやすい職場が多い。ただし特に管理職以上の業務は多忙のため、女性で管理職登用を望まない者も多く、管理職比率は高くない。そのため会社は今後女性管理職の数を増やそうと考えている。

日本ハム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月25日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月25日
成長・キャリア開発:
自己啓発はすべて自腹。補助はない。
資格取得に対しての補助もない。上位資格を得たら一度だけ奨励金がもらえる。

働きがい:
能力の低い働かない係長クラスがあまりにも多い。
最近は昇進もハードルがかなり上がった。試験に受からない若手が多い。
仕事はできるのに試験に受からないことが理由で退職していく若者も多い。

日本ハム株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月25日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
まだ昭和の価値観がある。
制度は整ってきているので、事情を持った人もある程度働きやすいとは思う。

日本ハム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月20日

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 経理/ 一般職

2.3
口コミ投稿日:2024年03月20日
事業の弱み:
日本国内で鶏肉豚肉等を販売する食肉事業、日本国内でハムソーセージ等を販売する加工事業、海外で鶏肉豚肉等ハムソーセージ等を販売する海外事業、ボールパークの運営等を行う事業の4事業がある。
食肉事業は安定的に利益をあげられるものの日本国内の人口が減少傾向にあるため、今後緩やかにシュリンクしていく予定。加工事業は設備老朽化、工員高齢化等から他社と比較してコスト競争力弱い。現在も薄い利幅。海外事業は隔年で赤字を出している。8年ほどまえより海外売上を伸ばすよう施策をうっているが実現できていない。ボールパーク等にかかる事業は今後伸びる可能性があるが、他の事業と比較して圧倒的に規模が小さい。

日本ハム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ リーダー

3.1
口コミ投稿日:2024年01月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 45万円 10万円 200万円
年収 750万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
業界中ではトップクラスの給与形態かと思います。従業員間の給与格差が少なく、成果を出していようがいまいがさほど収入が変わらないため必死に頑張って成果を出そうとしている従業員は少ない印象。

評価制度:
外部機関によるマネジメント試験が昇進・昇格の必要要件となる。そのためいくら成果を出していても昇進できない従業員が存在しており不満も上がっている。職位と業務内容が逆転しているケースも点在しており実務による成果が必ずしも反映していないことが問題視させている。