「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
三井不動産商業マネジメント株式会社の口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
三井不動産商業マネジメント株式会社の口コミ一覧ページです。三井不動産商業マネジメント株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを492件掲載中。エンゲージ会社の評判は、三井不動産商業マネジメント株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年05月16日
口コミ投稿日:2024年06月13日
回答者: 男性/ 運営担当/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年07月30日
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2024年01月26日
回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年11月01日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2022年02月18日
回答者: 男性/ OPC/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2023年11月30日
回答者: 男性/ 販売促進/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
510万円 | 26万円 | 6万円 | 120万円 |
年収 | 510万円 |
---|---|
月給(総額) | 26万円 |
残業代(月) | 6万円 |
賞与(年) | 120万円 |
口コミ投稿日:2023年02月02日
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.7
口コミ投稿日:2024年09月27日
回答者: 男性/ 不動産PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | 37万円 | 6万円 | 150万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | 37万円 |
残業代(月) | 6万円 |
賞与(年) | 150万円 |
口コミ投稿日:2022年06月21日
回答者: 女性/ 販売促進/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年05月26日
回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
口コミ投稿日:2022年10月19日
回答者: 男性/ 売上金管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.9
口コミ投稿日:2024年10月05日
回答者: 男性/ 不動産PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | 37万円 | 6万円 | 150万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | 37万円 |
残業代(月) | 6万円 |
賞与(年) | 150万円 |
口コミ投稿日:2024年09月28日
回答者: 男性/ 商業施設管理/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ オペレーションセンター
3.9
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
550万円 | 34万円 | 3万円 | 137万円 |
年収 | 550万円 |
---|---|
月給(総額) | 34万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 137万円 |
口コミ投稿日:2024年09月27日
回答者: 男性/ 不動産PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年02月05日
回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
口コミ投稿日:2024年07月22日
回答者: 女性/ サービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年10月22日
回答者: 男性/ 経理/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2022年05月22日
回答者: 男性/ オペレーションセンター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2024年03月24日
回答者: 男性/ プロパティマネジメント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年07月17日
回答者: 男性/ オペレーションセンター/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2024年12月23日
回答者: 男性/ 運営管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.6
口コミ投稿日:2022年07月29日
回答者: 女性/ プロパティマネージャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2023年12月25日
回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2024年02月20日
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
550万円 | 27万円 | 3万円 | 120万円 |
年収 | 550万円 |
---|---|
月給(総額) | 27万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 120万円 |
口コミ投稿日:2025年01月26日
回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
口コミ投稿日:2023年11月30日
回答者: 男性/ 販売促進/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
口コミ投稿日:2023年04月28日
回答者: 男性/ 商業施設PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2022年07月29日
回答者: 女性/ プロパティマネージャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2024年09月27日
回答者: 男性/ 不動産PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2024年12月26日
回答者: 男性/ オペレーションセンター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
口コミ投稿日:2022年05月24日
回答者: 男性/ その他企画・事務・管理系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2023年11月08日
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
口コミ投稿日:2023年10月22日
回答者: 男性/ 経理/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
三井不動産商業マネジメント株式会社のカテゴリ別口コミ(492件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
三井不動産商業マネジメント株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 運営部/ 主任
オペレーションセンターではシフト勤務となる。そのため休日はバラバラになるが、ある程度は調整することができ、繁忙期を除けば希望休を取る事は難しくないと思われる。
また早番遅番といった勤務形態もあるため、そのあたりの働き方が問題無ければ働きやすい職場といえる。
有給休暇も予め上司に伝え、同じメンバー間で調整しておけば取得する事は全く問題ない。
ゴールデンウィークやお盆、年末年始など世間の休みで休暇を取る事は難しいものの、その時期を外して、こまめに長期休暇を取り旅行を楽しむ者も多く、そういった生活スタイルが好きな人にはとても良い環境に感じる。
パートさんは固定の勤務時間となるため、上記には当たらず、インフォメーション担当は同じようにシフト勤務になる。
多様な働き方支援:
コロナ禍以降、急激にリモート化が進んでいる。とはいえ現場の仕事なのでリモート化率はある程度のところが限度になると思われる。
育児や介護等を理由に、時短勤務のできる制度も整備されており、実際に利用している社員を多く見ていることから、使いやすい環境が整っていると思われる。
副業は今のところ制度化されていない。しかし時代の流れを考えれば、今後社員からの希望に応じて許可することは考えられる。