エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社信興テクノミストの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
405万円240~592万円36

(平均年齢31.2歳)

回答者の平均年収405万円
回答者の年収範囲240~592万円
回答者数36

(平均年齢31.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
350万円
(平均年齢26.0歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
407万円
(平均年齢31.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(32件)
すべての口コミを見る(265件)

株式会社信興テクノミストの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月14日
福利厚生:
住宅補助は年齢に応じて変わりますが存在します。
通勤手当もあります。
確定拠出年金制度となります。

オフィス環境:
本社は存在しています。
建物自体は古いですが、内装は清潔感もあり男女別のトイレや会議室も多くあります。

株式会社信興テクノミストの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

2.9
口コミ投稿日:2024年04月28日
勤務時間・休日休暇:
従事しているプロジェクトに依りますが、基本的には土日を始め、希望した年休は取得できていました。

多様な働き方支援:
従事しているプロジェクトに依りますが、リモートワークなどが導入されているプロジェクトも存在します。
しかし、プロジェクトの選択肢が多い訳ではないので希望すればリモートワークが行える訳ではないです。

株式会社信興テクノミストの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月04日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年12月04日
企業カルチャー・社風:
かなり保守的
少なくともモダンな環境ではない
新しい技術に触れる挑戦的な精神よりも採用事例があるかといった部分を重視する傾向

組織体制・コミュニケーション:
部署を跨ぐとコミュニケーションを取る機会はほとんどない
同じ部署内でもチームが一緒で無い限りコミュニケーションを取ることは稀
上司や同僚などの話やすさに関しては正直個人の人柄に依存する部分が大きいので運になる。
良い悪いの割合に大きい偏りがあるわけでもない
勤務してきた観測範囲内で人柄が良い人もいるし悪い人も残念ながら居る

ダイバーシティ・多様性:
マジョリティ側なのでなんとも言えないが性別や国籍に対する差別意識は組織単位ではないと思っている

株式会社信興テクノミストの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 女性/ SE/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
女性の働きやすさ:
女性管理職は片手に収まる程度しかおらず、上司ほとんどが男性の方なので、体調不良の相談とか、婦人科系の通院とか、言いづらい環境ではあります。
最近は新卒で女子の割合が増えてきているので、環境の改善には取り組んでる様子が伺えます。

株式会社信興テクノミストの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月30日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月30日
成長・キャリア開発:
人間力を高める研修はある。しかし、技術に関する研修は社内で行われていない。社内の研修等を通じて学びのチャンスを得ていきたいタイプにはおすすめしない。自己学習は自腹が前提となっている。それが当たり前と思われている風潮もある。

働きがい:
働きがいを感じた事はない。

株式会社信興テクノミストの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月16日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年10月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
外観は普通のSES企業に見えるが、中に入ると、会社自体は優しい傾向にあるように見える。地方から就職してきた40代以降の方は昔寮があったらしく、寮出身者のネットワークと愛社精神は強かったように見える。中途で首都圏出身であり、且つ客先に常駐していると、良くも悪くもその顧客の文化の方が強く影響を受ける。

株式会社信興テクノミストの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月30日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月30日
事業の強み:
某大手企業の協力会社のため部署全体で案件がなくなるということがあまりない。案件の9割以上が某大手企業の案件であり、パートナー企業として優良であるという評価ももらっている。

事業の弱み:
某大手企業からの請負案件や業務委託が主で自社製品がほとんどないのが弱み。また案件はたくさんあると上層部はいうが、聞いてみると思っていたより少なかった。

株式会社信興テクノミストの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年09月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 3万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
私はこの会社で5年ほど勤務しているものです。給与や手当について感じていることを書きます。

業界の中で見ると、給与はそこそこ〜ちょっと少ないなと感じるレベルかと思います。給与は新卒で20〜21万円/月、住宅手当の3.5万円を含めて24万程度といったところです。

年次の昇給タイミングがありますが、昇給幅はとても小さいと感じてしまいます。役職がついた先輩に話を聞いても、そこを目指そうと言う気持ちには、あまりなりませんでした。

ボーナスについては年2回、基本給の割にはちゃんと出ている印象です。
ボーナスの額は基本給とは違い、入社時から比べて増えたことが実感できるレベルではあるとおもいます。

残業代も全額支払われ、サービス残業はほぼ無いと言えるレベルです。(他部署の状況を知らないので、言い切れはしませんが)
ただし部署ごとに残業量は隔たりがあり、ほとんど残業がないところの場合は、給与が少し厳しいなと感じます。

また、出張手当についてですが、こちらは流石に少ないのでは?と思ってしまいます。配属先にもよりますが、出張に行くことによる旨味はほぼないです。むしろちょっとマイナスになるくらいの感じです。
ただ出張、出先への交通費はきちんと支払われていますので問題があるわけではない、と言った印象です。