「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(食品・飲料)業界
- 正和製菓株式会社の評判・口コミ
- 正和製菓株式会社の入社前とのギャップ
正和製菓株式会社の入社前とのギャップ
3.3
38件
正和製菓株式会社の入社前とのギャップの口コミページです。正和製菓株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを38件掲載中。エンゲージ会社の評判は、正和製菓株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年12月20日
口コミ投稿日:2019年09月30日
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年09月30日
同じ業界の企業の口コミ
3.3
群馬県高崎市新町1207
メーカー・食品・飲料
回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業本部
入社時の期待と入社後のギャップ:自分たちの力で全国へお菓子を広めるということ。ギャップは無し...
続きを見る
3.1
愛知県清須市下津町北下河原1−4
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
入社理由・入社後の印象:【入社時の期待】【入社後のギャップ】面接にてとんでもないほど...
続きを見る
3.0
愛知県名古屋市緑区徳重3−107
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 店長/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:本社勤務と聞いていたのですが、退色するまで現場でした。...
続きを見る
2.9
東京都板橋区板橋3−9−7板橋センタービルディング4F
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:酪農家のための会社と謳っているが、酪農との関わりは薄い。...
続きを見る
2.9
東京都足立区千住3−40−7
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
入社理由・入社後の印象:はじめはしっかいりしている会社かと思った。社会保険にもはいれ...
続きを見る
3.2
福岡県糟屋郡篠栗町彩り台1−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 副店長/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 副店長
入社時の期待と入社後のギャップ:誰でも入社時には緊張する。入ってみると上司の人たちはみなさん...
続きを見る
3.4
東京都墨田区吾妻橋1丁目23-1アサヒグループ本社ビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ マーケティング/ リーダー
入社理由:内定をもらった企業の中で、一番大きな会社だったし、清涼飲料と...
続きを見る
2.8
東京都港区白金台3丁目19-1興和白金台ビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:大掛かりなことをやるための採用であったが、入社後すぐに梶が切...
続きを見る
3.3
岐阜県岐阜市加納桜田町1−1
メーカー・食品・飲料
3.3
東京都渋谷区渋谷1−4−13
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 家庭用営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 東京支店
入社時の期待と入社後のギャップ:思った以上に体育会系風な社風であり、創業者の考えや過去の歴史...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
正和製菓株式会社の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時は皆さんが親切にしてくださいます。
ですが日々を重ねて行くにつれて皆さんが自分のこと仲がいい子としか接していないことが見られます。
あまり人を思う気持ちがないのかと思います。
社会人だから自分のことは自分でという言葉あると思いますが社会人だからこそ人を思う気持ちが大事になってくるのではないでしょうか。私はそう考えます。