エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社J−オイルミルズの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
552万円300~800万円29

(平均年齢35.1歳)

回答者の平均年収552万円
回答者の年収範囲300~800万円
回答者数29

(平均年齢35.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
510万円
(平均年齢32.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
540万円
(平均年齢41.3歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
581万円
(平均年齢33.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(15件)
すべての口コミを見る(157件)

株式会社J−オイルミルズの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月06日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業

2.7
口コミ投稿日:2023年09月06日
福利厚生:
家賃手当は居住期間の上限はありますが、比較的優遇されております。
ただし中途入社の方は給与はあまり変わらないのに、家賃手当が保証されていないケースがあるそうです。
通勤手当は実費支給となり、発生した分貰えます。

オフィス環境:
本社についてはフリーアドレス、それ以外は固定席です。
またサテライトオフィスとも契約しており使用が可能です。

株式会社J−オイルミルズの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 生産オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年01月10日
勤務時間・休日休暇:
日常勤務の方は、カレンダー通り祝日休みです
3交替勤務の製造オペレーターは会社の作成したシフト通りになり土日祝日関係なく出勤になり、ゴールデンウィークやお盆休みは無いです
年末年始だけ少ないですが休みになります
ですか、年間休日自体は全社員と変わりはありません
有給も年間75%消化を全社で目標にしているのでとても取りやすいです

多様な働き方支援:
交替勤務以外の方は、フレキシブル勤務やリモートワークが出来る体制はあります

株式会社J−オイルミルズの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月17日
企業カルチャー・社風:
合併会社なので統一感がないように感じる。

組織体制・コミュニケーション:
本社と工場とのコミュニケーションがうまくいってないと感じる。本部同士の連携もうまく取れていない感じを受ける。仕組み化やシステム化が遅れている。中途採用の管理職が多く異動や退職が多い。

ダイバーシティ・多様性:
多様性についての取り組みは実施されている。

株式会社J−オイルミルズの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月10日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年08月10日
女性の働きやすさ:
営業だと、どうしても転勤がある為、ライフステージが変わる際の生活とのバランスは厳しい部分があると思う。

今はどうなっているか分からないが、地方の受入先部署の人数が少なく、続けるのが難しい部分もある。
ただ、会社側でそれを改善するような動きは見られた。

株式会社J−オイルミルズの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 生産オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年01月10日
成長・キャリア開発:
会社で必要な資格以外にも興味を持った資格を取る機会があります

研修期間は1年間ありますが1年で覚えれる内容では無いです

働きがい:
理解してオペレーティング出来るようになればとても働きがいはあると思います
オペレーティング以外にも、コストダウンなどの改善提案やパソコンを使う事務作業も多いので時間の余裕はありません

株式会社J−オイルミルズの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
組織体制が変わりOJTが無くなった。歴史のある会社だが、部署により経験が浅い人しかいない。業務の仕組み化が遅れている印象を受けた。

株式会社J−オイルミルズの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月17日
事業の強み:
競合と比較し業務用に強い。

事業の弱み:
競合と比較し家庭用に弱い。新規事業は、軌道に乗らないことが多い。

事業展望:
原料の相場に左右されることが多い。本社ではお金を使っているが工場ではお金を使っていない印象を受けた。

株式会社J−オイルミルズの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月06日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業

2.7
口コミ投稿日:2023年09月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 30万円 5万円 130万円
年収 550万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 130万円
給与制度:
同業他社と比べると低いと思います。
また加工度の低い商品を扱っており、外的要因が業績に大きく関わるため、賞与のブレが大きいです。

評価制度:
基本的には年功序列に近いですが、直近は変化が見られており若手の管理職昇格も見受けられます。
ただし部門ごと相対評価であり、年齢構成比のバランスもあるため、営業や製造部門のような人の多い部門では過小評価となってしまっております。