エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(32件)

株式会社パスカルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月15日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月15日
福利厚生:
住宅補助なし。401Kでの退職金。そのほか大きく魅力を感じる福利厚生は無し。

オフィス環境:
建物は半分が新しいためきれいだが、会議室などがある棟は古い。
開発フロアは関係者以外は入れず、営業フロアはガラス張りで廊下から丸見えのつくり。

株式会社パスカルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 女性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
勤務時間・休日休暇:
一時期は月残業0の施策があり、フレックス制度を利用して調整していた。
今はその施策がなくなり、プロジェクトや業務量に左右されがち。

多様な働き方支援:
特定の職種を除き、リモートワーク可能。
お子さんがいて時短勤務の方もいる。
副業は禁止。

株式会社パスカルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年07月30日
企業カルチャー・社風:
どんどん提案して欲しいというスタンスなのでアイデアが豊富な人であれば挑戦する機会があると思います

組織体制・コミュニケーション:
部署により特徴があると思いますが、比較的会話の少ない職場だと思います。
上司も忙しく仕事をこなしているので気軽に話せる印象はあまりありません

株式会社パスカルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 女性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
女性の働きやすさ:
多くはないが女性管理職もいる。
繁忙期でなければ休暇も取りづらくはない。
小さなお子さんがいる場合時短勤務できるが、対象年齢が低いからかすぐフルタイムに切り替わっているイメージ。フレックス制度が利用できるのはとても良いと思う。

株式会社パスカルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 女性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月23日
成長・キャリア開発:
対象の資格に合格すると資格取得手当がもらえる。
入社直後の研修はあるが、それ以降業務に役立つものはない。
基本的に自己学習。

働きがい:
やる気と責任感があれば、裁量ある仕事がふられると思う。
一方で、やる気のない人には大した仕事が与えられず、定時で帰っている。組織としての士気が下がる。

株式会社パスカルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年07月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
休憩時間は節電の取り組みのため電気を消していること
雰囲気が暗いです。
昼休み中でも仕事をしている社員がいること

株式会社パスカルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月30日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年07月30日
事業の強み:
世の中がDX化の動きであるので需要はある
優良企業認定は受けているので企業イメージは良い

株式会社パスカルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月15日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 23万円 1万円 80万円
年収 350万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
賞与は毎年2か月分以上が2回あったが、基本給を低くしているので金額は少ない。
(基本給+調整手当という手当てが月給。体感給与の4分の1ほどが調整手当。)

評価制度:
昇進や昇格は成績や評価により行われる。在籍時には年功序列から実力主義に切り替える方針でいた。
管理職になっても給与の大幅アップは見込めない。管理職の人は残業代なし+フレックスタイム制度を使用している人はほとんどいない。