エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日証貿株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
330万円240~500万円24

(平均年齢30.9歳)

回答者の平均年収330万円
回答者の年収範囲240~500万円
回答者数24

(平均年齢30.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
332万円
(平均年齢31.1歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
310万円
(平均年齢28.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(21件)
すべての口コミを見る(117件)

日証貿株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ なし

2.9
口コミ投稿日:2025年01月22日
福利厚生:
福利厚生は至って普通。特に嬉しい福利厚生もない。英語の資格などあれば手当がでるが、数千円程度。

オフィス環境:
オフィス環境は配属先によって天と地の差。
大手企業に配属されれば綺麗な自社ビル内にある社員食堂なども利用できたりする企業もあれば、本社はとても古いビルで日当たりもあまり良くないエレベーターがすごく狭い。

日証貿株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月10日
勤務時間・休日休暇:
配属先によって就業時間が異なる。
私の配属された就業先はリモートワーク可能で、通院や急な体調不良のための休暇も取得できる環境であった。
また、ユニット制で業務を行うためチーム員のフォロー体制はかなり整っている。ユニット制のため、休暇取得の引継ぎで少し残業になることもあるが進捗表に記載しているためユニットの方がフォローしてくださる体制である。
業務未経験だったが、配属されたチームの方たちが良い人ばかりでかなり聞きやすく働きやすい環境ではあったが、忙しい時もやはりあるため給料と業務が合ってない部分がある。数ヶ月に何回か業務ごとの説明会もあるためかなり勉強になることもある。定期的に自分が理解できていない部分を説明してくれたりするので、良い機会だと思う。

多様な働き方支援:
リモートワークは配属先によって有無が異なってくる。研修の際に配属発表されるが、その際に主な業務内容やリモートワークの有無について説明される。配属先によっては時短勤務をされている社員さんもいるところもあるが業務体制は整っている。

日証貿株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月23日

回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年04月23日
企業カルチャー・社風:
会社のホームページにも記載されているが、「三方良し」とのこと。自分さえよければそれでいい、というタイプの方は合わない。従って、全体的にガツガツ稼ごうとか、儲けようとかいう雰囲気はないと思う。法定速度で安定走行している感じ。

組織体制・コミュニケーション:
派遣されるので、他社に派遣される社員とは日頃会う機会がない。年1回行われる忘年会で一同が揃う。上司・部下という垣根があまりはっきりしておらず、風通しは良い。日頃からお互いに思うことを話し合うことができる。

ダイバーシティ・多様性:
性別は女性が8割以上、国籍はほとんどが日本だが、中国人、韓国人、インド人などの社員もいる。宗教は人それぞれの自由で会社が口をはさむことは無い。ワークスタイルは、ごく普通に昼間働いて夜寝る。企業の競争力についてはわからない。

日証貿株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月23日

回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年04月23日
女性の働きやすさ:
社員の8割以上が女性なので、働きやすいと思う。結婚したら退職するとかの昭和な雰囲気はない。産前産後休暇から育児休業を取得して復職する社員が多いようだ。尚、復職の際は、時短勤務を希望する社員が多いと聞く。

日証貿株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月23日

回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年04月23日
成長・キャリア開発:
色々な会社に派遣されるので、転職しなくても商社やメーカー、通関業者などの仕事を幅広く習得することが出来る。輸出だけでなく輸入を担当したり、輸送方法も船だけではなく飛行機を担当したり、国や商品も色々担当することが出来る。

働きがい:
国際物流が機能しなければ、世界経済が止まってしまう。コロナ禍にあっても国際物流は止まることがなかった。物流が止まってしまったら、スーパーマーケットでの食料品販売も止まってしまう。微力ではあるが貢献していると感じる。

日証貿株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社する前何も業務の知識はなかったが、入社後に説明されるのでその際に理解すれば問題ないと思う。配属後にも説明会を開いてくださるので、未経験でも業務はこなせる。

日証貿株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月15日

回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年06月15日
事業の強み:
貿易(国際物流)を軸とした事業を行っていますので、どんなにITやAIが発達してもなくなることはありません。現在も多くの商社さんや通関業者さんなどからオーダーが多くて捌ききれないと聞いています。今後もそれが継続していくと思います。

事業の弱み:
事業の一つに人材派遣がありますが、人材の採用に苦労しているようです。若年人口が減少していくようですから、人材の採用が難しくなるでしょう。今後も若年者がどんどん減少していくようですから、どうやって採用していくのか、課題になると思います。

事業展望:
事業としては無くなることはないと思います。逆に人材のオーダーを捌くことが出来ず、機会損失が多くなると思います。ただ、人材の採用には上場大手企業でさえも頭を抱えているようですから、構造的問題だと思います。

日証貿株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月23日

回答者: 男性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年04月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 --万円 --万円 --万円
年収 380万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
制度に特徴があるかわからない。普通だと思う。
昇給は年1回(7月)ある。各種手当は、特別手当、職能手当、資格手当、家族手当、残業手当などがある。会社所定の資格をクリアすれば、受験料も会社が負担してくれる。

評価制度:
勤怠状況や勤務姿勢、お客様からの評価が基準になっていると思う。事務なので実力主義(売上主義等)ではない。昇進・昇格は、所属上長の推薦が必要とのこと。そのうえで昇格試験が実施され、合格すると昇進・昇格できる。