回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
キーマンになるような社員にはどうしても残業が多い傾向があるものの、
それ以外の社員は繁忙期などで10~20時間程度の残業がある程度、
在宅勤務の比率が上がっているので、中抜けなど就業時間をコントロールできるので、
残業がない社員も多い。
休日は土日、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇と一般的な水準で、
有給取得もトラブル時とかでなければ特に問題なくとれる。
男性の育児休暇取得や短時間勤務など家庭重視の働き方をする社員もいる
多様な働き方支援:
ほぼ全員がリモートワークに対応している、育児期間やスキルアップのための専門学校などの為の時短勤務も出来る
副業についても対応可能、早帰りや中抜けなどについても、業務に支障がない範囲で柔軟に対応している。
もちろん顧客や業務によっては難しい場合もあるが、コロナ以降、顧客も変化してきており多くの場合問題なく対応できている
株式会社ビジネスブレイン太田昭和の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ビジネスブレイン太田昭和の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ ITコンサル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
退職金制度は企業年金と組合年金制度があり、他のベンチャー系のコンサルティングファームよりは多少良いと思います。
住宅補助は地方出身者の新卒3年目くらいは補助制度があるようです。
通勤手当は法廷内の分は支給されます。
財形貯蓄や社員持ち株制度の補助があり、会社の周年記念時には多めに補助があったり、株式が付与されたりすることがある。
アウティングは部門ごとにあったりなかったりであるが、周年記念では全社で海外研修があったりします。
福利厚生ポイントとして年間2万円分使える制度があり、備品や健康維持費、ランチ代金にあてることができる。
部活動は活動によりけりだが、ゴルフ部などは良く活動している印象がある。
プロジェクトによりけりではあるが、客先常駐でなければフルリモートを現在も継続しており、通勤時間を気にせず働くことができ、事前に内部調整すれば中抜けなどはできます。
社内トレーニングはITや会計系が多いが申請すれば色々利用でき、英語やグロービスのメニューもありました。
また資格試験は合格すると会計やIT以外のビジネス系の資格でも報奨金をもらうことができる。
東京本社では毎月第二金曜に社内リフレッシュスペースで懇親会がある
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る