「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(食品・飲料)業界
- 株式会社武生製麺の評判・口コミ
- 株式会社武生製麺の事業展望・強み・弱み
株式会社武生製麺の業績・将来性・強み・弱み
3.6

株式会社武生製麺の事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社武生製麺で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを6件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社武生製麺への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
愛知県豊川市白鳥町兎足1−10
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ なし
事業の強み:コンビニ・スーパーのPB商品がメインだったがm、大手が参入し...
続きを見る
3.6
東京都渋谷区千駄ヶ谷4−2−12菱化代ー木ビル7F
メーカー・食品・飲料
2.9
愛知県名古屋市中区大須2−23−38
メーカー・食品・飲料
3.3
東京都港区台場2−3−3サントリーワールドヘッドクォーターズ
メーカー・食品・飲料
2.5
埼玉県さいたま市見沼区中川618−5
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:特定の社員が受け持つ仕事が多々あり、その人が休んだ場合は代わ...
続きを見る
2.8
大阪府大阪市福島区福島7−15−26JMFビル大阪福島01−12F
メーカー・食品・飲料
3.6
大阪府泉佐野市住吉町1
メーカー・食品・飲料
3.2
兵庫県神戸市西区高塚台7−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
会社の安定性:とても安定しています。誰もが知ってるお菓子、ポッキーやビスコ...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市浪速区敷津西2−1−8MKSビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:【中途入社社員の活躍】会社の要求が、非常にレベルが高いので、...
続きを見る
3.1
兵庫県尼崎市尾浜町1−3−22
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:アルバイトの管理が行き届いておらず、常に人材不足でした。その...
続きを見る
株式会社武生製麺のカテゴリ別口コミ(6件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社武生製麺の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 生産部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
全国に蕎麦メーカーは他にもあるが、原料(蕎麦の実)の栽培から行い、つゆまで作っている会社は全国で当社のみ。蕎麦栽培規模も全国トップだし、日本で一番美味しい蕎麦を作っているという自負がある。また、ネトラボ調査アンケートで3年連続、日本で一番蕎麦が美味しい県ランキングで福井県が1位になった。
蕎麦だけでなく、工場見学や蕎麦打ち、食事が出来る施設(越前そばの里)を運営しており観光業の一面も持っている。2023.4月以降は台湾からのインバウンドで蕎麦打ち体験の予約が満杯になっていたりもする。
2023.3には、新しく出来た新幹線の道の駅(2023.3.18オープン)内に飲食店を出店するなど、事業規模を大きくしている。
また、会社では手作りぼた餅や、福井名物の水ようかんも製造・販売している。2023.6に完成予定の菓子工場(現在建設中)では、水ようかんの増産・全国のスーパーへの販売を計画しており、常に新しい事に挑戦している事がうちの会社の強みだと思う。