回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
350万円 | 25万円 | 5万円 | 60万円 |
年収 | 350万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 5万円 |
賞与(年) | 60万円 |
給料が実力や貢献度関係なく年齢によって決められている。
30歳なら30歳の従業員全員が○○万円みたいな感じ。
部署や入るラインによって身体的精神的な辛さは全然違うのに一緒というのはどうも納得がいかない。
昇給に、関しては半年に一度上がります
そこは文句無いです
各種手当は最近は潤沢している
評価制度:
昇進、昇格の基準は分からないが、例えば製造ラインで生産数をかなり上げていて、勤務態度がよく、周りの人達から信頼されているような人。あと会社内の色んな仕事を分かっている人。そういう人は上の人間から移動の通達があります。本人のやりたい部署じゃなくてもほぼ強制移動ですが、通達があった場合は評価してもらったことに嬉しさを覚えます。頻度は知りませんが次世代教育方針として各工場で班長のもとで班長補佐的ポジションで機械についてや、班長職の仕事について学んでいる方々がいます。その人達は実質班長の右腕、No.2なので次期班長となることでしょう。
またQCという活動も行っていて、各分科会に分かれて工場内の生産性向上や作業のしやすさの向上、ヒヤリハットを防ぐために改善活動をしています。
QCリーダーが分科会内の人員をまとめて活動を行なっています。QCリーダーは2年ごとに更新です。次期昇進候補を見つける為にも上の人たち的にも有効なんじゃないかな
大野精工株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 製造/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造/ なし
会員登録(無料)はこちら