回答者: 女性/ 品質保証エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
スーパーフレックス制度を導入しているので、勤務時間の融通はききやすい。しかし、客先常駐社員も参加できるよう、社内の会議や研修が19時から設定されることが多いので、家庭があると参加が厳しい会議、研修が多くある。
また、予定が空いていれば18時以降でも相談なく会議を設定されるため、調整は必要。
チームで取り組む仕事が少なく自分のペースで進められる仕事が多いため、会議等がなければ、休暇の調整、取得はしやすい
多様な働き方支援:
コロナ禍ではフルリモートも可能だったが、5類分類以降は月に8日以下しか在宅勤務が認められていない。
持ち帰り業務で自社オフィスで仕事をする場合は、在宅勤務が可能な人が多いように感じる。ただし、業務にて機材を触る場合は、在宅勤務は難しい。また、上司によっては在宅勤務をよく思っていない人もいるため、出勤するよう言われている部署もある。会社の方針が周知されておらず、上長の裁量による所が大きい。
コアタイムのないスーパーフレックス制度を導入しているが、こちらも上長によっては勤務開始時間が遅かったり、早帰りを注意されることがある。
副業は認められていない。
株式会社ベリサーブの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ベリサーブの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ テストエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
新入社員で入社した場合は、家賃補助が支払われる。地域にもよるが、関東県は7万円ほど支払われる。また単身赴任などの場合も同等の金額が支払われる。通勤手当も全て支払われる。退職金も支払われるが金額は高いとは限らない。
オフィス環境:
基本的には顧客先に常駐することが多くなるため、顧客先の環境に従うことになる。持ち帰りをしている場合は各拠点にオフィスが設けられている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る