「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(自動車・自動車部品)業界
- 株式会社カネミツの評判・口コミ
- 株式会社カネミツの企業カルチャー・組織体制
株式会社カネミツの社風・企業カルチャー・組織体制
3.1
16件
株式会社カネミツの企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社カネミツで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを16件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社カネミツへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
神奈川県横浜市金沢区福浦3−10
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社風は古い。昔ながらの残業が良しとされる文化が根付いていた。...
続きを見る
3.1
岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 回答なし/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:新しいことに挑戦する風土はあまりない。各社員これまでの経験を...
続きを見る
2.6
大分県中津市昭和新田1
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 車のエンジン製造/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
組織体制・コミュニケーション:上下関係関係なく、意見を言える関係があり、とてもいいと感じま...
続きを見る
3.0
愛知県常滑市久米御林200
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:組織間の交流は薄い。基本上司とはあまりコミュニケーションを取...
続きを見る
2.8
群馬県桐生市広沢町1−2681
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
ダイバーシティ・多様性:製造ですと非正規雇用を中心に外国籍の方が多いです。...
続きを見る
3.0
愛知県大府市共和町1−1−1
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
企業カルチャー・社風:安全、品質優先組織体制・コミュニケーション:特になしダイバー...
続きを見る
3.1
愛知県刈谷市豊田町1丁目1
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 女性/ 調達/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 調達/ 一般
企業カルチャー・社風:年齢層が高く、若手がいない状況。年功序列で給与が上がらないの...
続きを見る
3.2
愛知県名古屋市瑞穂区内浜町26−3
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:割と従業員を大切にしようとしてくれる強制的な飲み会もなく自由...
続きを見る
3.7
東京都渋谷区渋谷3−6−7
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ プロジェクトマネジメント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
ダイバーシティ・多様性:社内に日本以外の国籍の方が多くいる。また、海外拠点のメンバー...
続きを見る
3.4
和歌山県橋本市隅田町真土39
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 品質保証部
組織体制・コミュニケーション:部署異動が少なく、一つの部署に所属し続けるケースが多い。それ...
続きを見る
株式会社カネミツのカテゴリ別口コミ(16件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社カネミツの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 製品試作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
昔は若手社員はどんどん挑戦できる社風だったようだが、今はそうではない。
組織体制・コミュニケーション:
基本的に話しやすい人が多いと感じる。部署が違う場合でも、関わりがあれば話す機会はあるので仲良くしやすい
ダイバーシティ・多様性:
在宅勤務は基本的になし、出社して仕事をするワークスタイルが基本