エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

ダイオーエンジニアリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月03日

回答者: 男性/ 保全/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般

2.0
口コミ投稿日:2022年01月03日
福利厚生:
福利厚生は中小企業並です。使える施設などは本社(四国)基準のため別の拠点では全く恩恵がありません。

オフィス環境:
工場の中にあるため環境は劣悪です。紙の粉が舞い、薬品やパルプの臭いが立ち込め、騒音、蒸気などの熱源による高温多湿な環境です。
夏には熱中症で搬送される人もいました。

ダイオーエンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月03日

回答者: 男性/ 保全/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般

2.0
口コミ投稿日:2022年01月03日
勤務時間・休日休暇:
配属による当たり外れが大きいです。残業も10時間程度で済む部署もあれば45時間ギリギリまで使う部署もあります。また休日や帰宅後も呼び出しに備える必要があるため気が抜けません。

多様な働き方支援:
現場に則した業務のためリモートワークはありません。
フレックス制度なし。
副業禁止。

古い日本企業を踏襲しています。

ダイオーエンジニアリング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月08日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2021年11月08日
企業カルチャー・社風:
法令遵守が厳しく。毎月コンプライアンス教育を実施している。

組織体制・コミュニケーション:
派閥も無く、仕事はしやすい。
女性同士も仲がよく、コミュニケーションも取りやすいと思う。

ダイオーエンジニアリング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月17日

回答者: 男性/ 設備保全/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 保全本部/ スタッフ

2.6
口コミ投稿日:2024年07月17日
女性の働きやすさ:
この部署では働きにくいと思う
各事務者に女性は1から2人しかいない
ただ総務や購買など働ける環境はある

ダイオーエンジニアリング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月17日

回答者: 男性/ 設備保全/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 保全本部/ スタッフ

2.6
口コミ投稿日:2024年07月17日
成長・キャリア開発:
研修などあったがその分の仕事が滞り、残業が増えるなど大変であった
自分は他の人のフォローをしてもらったがしてもらえていない人はかなり辛そうだった

働きがい:
保全することでオペレーターから感謝されること

ダイオーエンジニアリング株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月06日

回答者: 男性/ 保全/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般

2.0
口コミ投稿日:2022年07月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
キャリア展望や労働環境等、入社前の話とはかなり乖離がありました。
ワークライフバランスはとりにくい環境です。
一事業所では人数は多くないためコミュニケーションはとりやすいですがグループ企業での
やり取りもあるため顔も知らない人との付き合いもあり仕事がすすめやすい環境とはいいがたいです。

ダイオーエンジニアリング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月03日

回答者: 男性/ 保全/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般

2.0
口コミ投稿日:2022年01月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
370万円 0万円 0万円 0万円
年収 370万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
残業代は1分単位で出ますが短時間の残業が積み重なると注意が入ります。給料体系は親会社の大王製紙に合わせる傾向がありますが55歳と60歳で3割程度減額になるのと等級が上がらなければ昇給はないため上がり幅は小さいのと定年まで働くのを考えさせられる制度です。
賞与は年間3ヶ月分程度ですが中途入社は4回目支給分(2年間)は寸志程度しか出ないため2年間は前職の年収からン百万下がります。

評価制度:
半期に1度、直属の上司と面談を行い目標と成果を確認し評価されます。また評価要件に取得が必須の公的資格もあります。
相対評価のため個人の頑張りが必ずしも昇格や昇給に繋がるわけではなく、総合職でないと職位も制限があるため上を目指せる環境ではありません。