「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(SIer・ソフトウェア開発・システム運用)業界
- 株式会社東京システムリサーチの評判・口コミ
- 株式会社東京システムリサーチの事業展望・強み・弱み
株式会社東京システムリサーチの業績・将来性・強み・弱み
3.1
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社東京システムリサーチの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社東京システムリサーチで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを51件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社東京システムリサーチへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
静岡県静岡市葵区常磐町2−6−8TOKAIビル
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.6
愛知県名古屋市中村区名駅3−28−12大名古屋ビルヂング32F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
成長性・将来性:変動が激しい業界なので、絶対安定しているとは言えないかもしれ...
続きを見る
3.4
山形県南陽市和田3369
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:開発部はシステムの開発、サポートセンターはお客様からの問い合...
続きを見る
3.2
東京都江東区有明3−4−10東京ファッションタウンビル西館9F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ フィールドエンジニア/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
事業の強み:当時は汎用機の周辺機の売り上げがあったと思いますが今はどうな...
続きを見る
3.3
東京都港区港南2−15−1品川インターシティA棟25〜27F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.5
東京都千代田区神田三崎町2−4−1TUG−Iビル3F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:部署によっては年齢層低くや経験が少ない社員がいるため本当にリ...
続きを見る
2.9
東京都千代田区神田三崎町2−4−1TUG−1ビル3F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:メインターゲットが中小企業なので、大規模な案件はあまりありま...
続きを見る
3.2
東京都港区芝浦3−1−1msbTamachi田町ステーションタワーN14F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.3
東京都千代田区内神田1−2−8楠本第2ビル2F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.8
東京都世田谷区池尻2−4−5ⅡD世田谷ものづくり学校119教室
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:どの部門においても、他社と比べると専門性に欠けます。幅広い業...
続きを見る
株式会社東京システムリサーチのカテゴリ別口コミ(51件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社東京システムリサーチの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 課長/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
大手ベンダーからの二次受(開発、運用)で多くの実績があり、信頼関係も構築できていると思う。
事業の弱み:
大手ベンダーへの依存度が高いので、業績が大手ベンダーの情況に左右されやすい。
自社主体のビジネスで安定した利益を確保する必要があり、チャレンジはしているが結果が出ていない。
事業展望:
無駄な業務を切り捨てて、利益を産む業務を拡大することができれば会社として成長すると思う。
勝算のない拡大戦略を採るならば、大きなリスクを伴うだろう。