エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(29件)

山屋食品株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 食品製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月24日
福利厚生:
基本的な福利厚生は備わっているが、退職金の制度は手厚いとは言えません。

山屋食品株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月11日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年06月11日
勤務時間・休日休暇:
朝7時からスタート。繁忙期は6時半スタートも有り。残業を減らす為会社全体で動いているが仕事量が多いと定時では帰れない。残業時間が遅いと低評価に繋がる事があり、環境が酷い。
有給は取りやすい。1ヶ月先に報告すれば100パーセント取れる。しかし、4月など子供のいる家庭は行事などの参加によっては取れない月が出る。また営業マンが平均40代後半が多い為怪我などの発生率が多い事から最近では簡単に休暇が取れないこともしばし有り。

多様な働き方支援:
リモートなし。副業は基本禁止。
働き方改革の影響で時短勤務を心掛けている。

山屋食品株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 食品製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月24日
組織体制・コミュニケーション:
交流は基本的に同じ部署の人ととしかありません。1年に数回の会社の親睦会はあるが、そこでも大体の人は部署毎に離れています。

山屋食品株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年11月08日
女性の働きやすさ:
女性の事務職は定時に上がれますし、責任ある仕事もありません。
休みもしっかりとれ、休憩時間も多く仕事をしていて疲れることや悩むことはないかと。
その割に給料も一般事務としては良い方だと思います。

山屋食品株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月11日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年06月11日
成長・キャリア開発:
食品の営業スキルは多少あがると思う。また、運転スキルがあがる。

働きがい:
新商品の売り込みに貢献出来る。顧客との繋がりが好きな方には働きがいがある。

山屋食品株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 食品製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業がない仕事だと募集でも書いていた通りだったのですが、給与面が中々上がらず上がっても気休め程度なので応募フォームの通りの給与を貰えるようになるのは何年後になるのだろうといった感じです。

山屋食品株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 食品製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月24日
事業の強み:
調味料の製造会社なので需要がなくなる事はない。

事業の弱み:
同業の大手がいるので取引先がそちらに持っていかれたら、新規の取引先の獲得に苦戦する。現在の大手取引先は昔ながらのよしみで契約してもらっているようなものなので、その縁が切れたらどうなるか。
輸入品の加工は円安にも左右される。

山屋食品株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 食品製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 21万円 0万円 87万円
年収 350万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 87万円
給与制度:
昇給は給与明細で確認しなければ気付かない程度であるが、ほぼほぼ毎年あります。
賞与は年に2度あり、概ね合計4ヶ月分ほど。

評価制度:
昇進、昇格は新卒の人が優先されやすい傾向にあります。年功序列で上がっただけの人もちらほらいるが、どちらかと言えば実力を加味されています。