エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

テスコム電機株式会社の福利厚生・オフィス環境についての口コミ

この口コミの質問文
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月05日
オフィス環境:
松本工場のある立地は、工業団地内のはずれの方にあります。
敷地は広いし、近くには公園もあり、環境自体は悪くないです。
昼休憩時には会社の周りをウォーキングする社員もいましたし、周辺からの眺めも良いと思います。
ただ、工業団地内に食事できる店がなく、徒歩圏内にもコンビニとうどん店があるだけですので、仕出しの弁当を頼むか、何かした昼食を持っていく必要があります。
昼休憩中に外出できますので、自動車で近隣の飲食店まで行くことはできますが、時間帯次第ではかなり混雑することもあり、その場合はかなりバタバタと食事をしないといけないことになります。

また、建物の三階には食堂スペースがあり、社員食堂こそないものの、昼食の時間帯には自由に使えます。
芝生付きのテラスもあり、ここからの景色はかなり良いです。
周りにさえぎる高い建物もないため、自然環境を見て癒されます。

難点として、周辺には山形村の名産の長いも畑が多く、春先にはかなりの土埃が飛んでくることです。
洗車してピカピカな車も、朝から夕方まで一日止めておくだけで、土埃まみれになっていることもあります。
これは立地から言って防ぎようがないかと。

公共交通機関は、一応バスが通っていますが、かなり本数が少ないため、定刻通りの契約社員でもない限り、自家用車での通勤が基本になります。

回答者: 男性/ 事業管理・経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経営管理部/ 統括部長

2.8
口コミ投稿日:2024年03月13日
福利厚生:住宅補助は関東圏で1万円しかなくほとんど意味がない退職金も他社に比べる
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2024年06月03日
福利厚生:通勤手当は一応あるが、昨今の物価高上昇についていけていない。人によって
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 商品企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ プロダクト推進部/ 部長

3.3
口コミ投稿日:2024年08月08日
福利厚生:住宅費補助は無いが、勤務地手当が1万円ある。管理職には支給されない。通
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 資材 外注管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年12月29日
福利厚生の満足点:自動販売機と喫煙所がありました。食堂も広く 見晴らしが良いです
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年07月04日
福利厚生制度の満足点:有給も取りやすく、年間休暇日数も比較的多い産休や育休の制度
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ デザイン/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年09月22日
福利厚生:特に他社と大きく違う点はない。オフィス環境:オフィスグリコがある。共有
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 製品開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ プロダクト事業部 技術部/ 一般

2.2
口コミ投稿日:2023年11月29日
福利厚生:寮なし、どの勤務地でも住宅手当はなし。退職金については勤務期間によって
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 技術部/ 一般

2.7
口コミ投稿日:2022年02月15日
福利厚生:基本的な福利厚生はあるが、求人票の掲載内容をみた上でしっかりと確認すれ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年08月12日
福利厚生:特徴はない。中小企業で横並びを意識して設定されているオフィス環境:狭い
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 製品開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ プロダクト事業部 技術部/ 一般

2.2
口コミ投稿日:2021年05月30日
福利厚生:退職金については、退職した人から聞く限りでは他に比べてかなり低いと感じ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2021年03月19日
福利厚生:良くない、退職金あまりないみたい。住宅補助くらいは下さいよ。オフィス環
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年03月12日
オフィス環境:本社オフィスは自社ビル、工場も自社工場があり、オフィス環境は悪くな
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年10月06日
福利厚生:退職金制度はあるが、福利厚生はほとんど無い。オフィス環境:不動前駅から
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 企画/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年08月07日
福利厚生:特別な福利厚生は特になかった。オフィス環境:駅から遠い。5階建てなのに
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 営業部/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

2.2
口コミ投稿日:2020年09月11日
福利厚生:退職金は勤務3年以上から。オフィス環境:東京本社は古めの自社ビル。お客
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 営業企画/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2021年06月28日
福利厚生:財界貯蓄、退職金、宿泊施設等もあり、不満はなかった。オフィス環境:オフ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 一般/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年07月14日
福利厚生:大企業並みの福利厚生が整っており、存分に使える点は非常に有難かった。特
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2023年06月11日
福利厚生:オフィスは綺麗で、デスクやイスなどは使いやすくその点は仕事環境は良かっ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月23日
オフィス環境:まったくピリピリしていないので働き安い。職場にBGMも流れており、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月29日
福利厚生:【健康に関する取り組み・制度】法に基づき、社員全員に年に一回、健康診断
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月29日
福利厚生:基本的に中小企業なので福利厚生はほぼゼロと思って良い。色々な会社の話を
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月29日
オフィス環境:「和」を大切にする為、話し合いを重視するのや良いことだが、結論が出
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月29日
オフィス環境:社員全員が「和」を大切にしているらしく、派閥争いなど、争いごとは皆
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月23日
オフィス環境:自由な社風で、どんどんトライできる。新しい事を実現できる社風で、色
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月29日
福利厚生:特に福利厚生はないので改めて問題点という問題は無い。どの中小企業もこの
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.3
口コミ投稿日:2023年12月29日
福利厚生:福利厚生は整っている方だと思います。退職金は並にはあると思います。オフ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

2.8
東京都港区浜松町1−25−13浜松町NHビル3F
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:ここの口コミを見て昔は色々あったみたいですが、昔を知らない自... 続きを見る
4.3
愛知県名古屋市天白区中平1−803
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:各支店、営業所、工場と各拠点が清潔で、外部の方々が工場見学に... 続きを見る
3.7
愛知県春日井市鷹来町字下仲田4017
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 設計開発/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
オフィス環境:とても働きやすい環境だ思います。工場ばきれいし、喫煙ルームが... 続きを見る
2.7
東京都江東区東雲2丁目12-22
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:本社オフィスは飽和状態で人数分の席は無く、出社した日の状況に... 続きを見る
3.0
大阪府門真市速見町3−1
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 回答なし/ 技術職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:借り上げ社宅はとても安く住める。社宅でない場合も家賃補助が出... 続きを見る
2.8
大阪府大阪市天王寺区小橋町3−13大和冷機上本町DRKビル
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:【長く働いていける環境か】働けない。 面接時と言っているこ... 続きを見る
3.1
東京都港区港南2−16−2太陽生命品川ビル21F
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:【職場の施設や設備環境について】充実している。PC等は、1台... 続きを見る
3.2
神奈川県川崎市高津区末長3−3−17
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:【社員交流のための制度】スポーツなどの大会があって、みんなで... 続きを見る
3.7
東京都港区港南1−7−1
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:これと言って魅力的なものはない。住宅補助もない。ワーケーショ... 続きを見る
3.2
東京都中央区日本橋3−7−20ディーアイシービル
メーカー・総合電機(電気・電子機器)
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:住宅手当は多くはないがでていた。オフィス環境:本社のビルはと... 続きを見る

テスコム電機株式会社で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。