エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社キューブシステムの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
447万円300~830万円67

(平均年齢29.8歳)

回答者の平均年収447万円
回答者の年収範囲300~830万円
回答者数67

(平均年齢29.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
520万円
(平均年齢32.5歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
440万円
(平均年齢29.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(49件)
すべての口コミを見る(321件)

株式会社キューブシステムの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 流通

3.7
口コミ投稿日:2024年12月10日
福利厚生:
住宅補助がでずに、寮も2年で追い出されてしまう。
来年から寮費が大幅に上がるようで新人の人たちが可哀想だと思う。
役職を持つようになれば給与はかなり上がるらしく、役職を持つのも本人のやる気次第では容易ではあるように思う。

オフィス環境:
本社へのアクセスは駅近なこともあり良い方だと思う。
配属されたプロジェクトによっては現在の住まいから離れた場所に通勤することもままあるようなので、そこら辺は上長との相談で回避することはできると思う。

株式会社キューブシステムの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 流通

3.7
口コミ投稿日:2024年12月10日
勤務時間・休日休暇:
その時期の忙しさにもよると思うが、比較的休みは取りやすい印象。
ただ、リーダー層以上は業務の調整が難しく休みを取っているのを見たことがないレベルで取れていなさそうではある。
1年で何日か以上の有給を消化しなければいけないので、計画的に有給を消化していないと年度末にあたふたするので気をつけておくべき。

多様な働き方支援:
配属されるプロジェクトにもよると思うが、基本的には出社が多いかもしれない。自分が経験してきたプロジェクトではコロナ禍ということもあり、リモートがメインであったが、今年から出社メインに切り替わったこともあり出社は増えている。プロジェクトにもよると思うが、在宅と出社の切り替えは容易ではあると思う。

株式会社キューブシステムの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月03日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年03月03日
企業カルチャー・社風:
意見は通りやすい。新しい挑戦も行いっているが、リソースが足りていない。結果、社員が残業することによって、成り立っている。

組織体制・コミュニケーション:
基本的に同じ案件の人とは交流があるが、案件以外の人だとあまり交流はない。同じグループでもあまりコミュニケーションをとることはない。

株式会社キューブシステムの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月20日
女性の働きやすさ:
女性も働きやすい環境だと思う。上位層も古い考えの人はいない。育児休暇も1年ほど取っている人もいた。

株式会社キューブシステムの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 女性/ エンジニア/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年07月18日
成長・キャリア開発:
【業務について】
若手でもマネジメント寄りの業務に携わる機会が多いため、開発だけでなくマネジメントなど幅広い経験を積みたいという気持ちがある方にはおすすめかと思います。
社員総員営業主義を掲げていますが、実際に営業業務をするのは管理職の方のみの印象でした。

【資格取得手当について】
資格取得手当は月単位で手当として給与に加算される形ではなく、合格時に一括で資格に応じた報奨金を受け取れる制度でした。

【研修について】
研修は年次ごとに用意されており、マネジメント系の研修が多かった印象です。
基本的には対象年次に応じて研修が用意されており、選択して受講することができます。
◯年目までに必須で受講する研修などもありますが、配属先によっては業務と並行して研修を受けることが厳しい状況になるかもしれません。

株式会社キューブシステムの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月02日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年08月02日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前から入社後で特に印象が変わったことはありませんでした。
強いてあげるとすれば、人事担当以外の現場社員との座談会などがなかったため、面接を担当してくださった人事担当者と現場の社員との空気感の違いについては、ギャップを感じたかも知れない。

株式会社キューブシステムの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月03日

回答者: 男性/ EM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ DX/ EM

4.2
口コミ投稿日:2023年04月03日
事業の強み:
基本的には大手ベンダーの下請けがメイン。
取引のある大手ベンダーが非常に強いため、安定はしていると感じる。

事業の弱み:
独自ソリューションなどは弱いと感じる。

事業展望:
既存の保守業務メインな状態から先進技術を駆使したデジタルテーマにどれだけ移行できるかが勝負だと感じている。

株式会社キューブシステムの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 回答なし/ プロジェクトリーダー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年01月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 6万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
基本的に自分から手を挙げて年一度の昇進昇格申請をだしていかないと僅かしか昇給はないです。
手当等も無いですが資格取得にかかる費用、奨励金等はあります。

評価制度:
昇進昇格の頻度は年1回、自薦もしくは
上長から申請出すよう促されます。
(どうしても昇進したくないなどあれば、無理に出せとは言われないです)