エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(37件)

行政システム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
福利厚生:
社員持株会がある。
手当では、住宅手当がある。

オフィス環境:
最近では、内勤職の在宅ワークを推奨しているようで、各支店オフィス面積の縮小を進めているよう。

行政システム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月11日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 営業部/ 営業担当

4.8
口コミ投稿日:2022年08月11日
勤務時間・休日休暇:
9時~17時 週休二日制 有給休暇制度あり他特別休暇あり。

多様な働き方支援:
コロナの影響によりリモートワーク導入済み。早帰りはフレックスタイム制を利用すれば可能。副業は原則不可。

行政システム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
企業カルチャー・社風:
営業に関しては、属人的であり、個人の力量や人間関係に左右される働き方である。
裁量はかなり個人に任されている印象。

組織体制・コミュニケーション:
話しやすい人は話しやすい。人によるところである。
組織間の隔てはそこまでない印象である。

ダイバーシティ・多様性:
多様性などについて特に組織的な取り組みはされていない。

行政システム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
女性の働きやすさ:
男女関係なく活躍はできる環境であると思う。

行政システム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月04日
働きがい:
行政システム株式会社は地方自治体のシステム開発に特化した会社です。
例えば、住民票や印鑑証明を登録・発行するシステムや住民税、固定資産税、軽自動車税などの税金計算のシステムなどを開発・保守しています。
そのため、法制度の知識と法改正を理解して、開発・保守を行っていく必要があります。
くらしに密着した市区町村をシステム面からサポートすることに働きがいを感じています。

行政システム株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業するシステムについては、会社概要にあるものを、基本1年目から扱うことができる。

行政システム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
事業の強み:
最近では自治体ITコンサルを始めるなど、部署の新設を図っているよう。

事業の弱み:
営業が属人的すぎるところ。

事業展望:
自治体DXに関して新しい分野に挑戦しているので、当たれば伸びる可能性はある。

行政システム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
専門裁量労働制となっていますので、みなし残業手当を含めた給与となっています。
昇給は年に一回。賞与は夏は固定、冬は期末評価と業績によって決まります。昨年度は4か月以上の賞与がありました。
出張手当、配偶者・扶養などの家族手当や住宅手当もあります。

評価制度:
職務評価は年一回あり、実力・実績を評価し、給与基本給を決定しています。
期末評価(ボーナス評価)があり、業績と一年間の仕事によりボーナスを決定しています。
年功序列はではなく、実力主義で評価がおこなわれていますので、年下の上司が存在します。