「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 金融・保険(銀行)業界
- 野村信託銀行株式会社の評判・口コミ
- 野村信託銀行株式会社の成長・働きがい
野村信託銀行株式会社の成長・働きがい
2.9
94件
野村信託銀行株式会社の成長・働きがいの口コミページです。野村信託銀行株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを94件掲載中。エンゲージ会社の評判は、野村信託銀行株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年03月12日
口コミ投稿日:2023年01月11日
回答者: 男性/ 審査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
1.8
口コミ投稿日:2022年03月30日
回答者: 男性/ 総合職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2024年04月19日
回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ コンプライアンス統括部
4.0
口コミ投稿日:2022年12月16日
回答者: 回答なし/ 相続営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 資産承継サービス部/ 課長代理
1.5
口コミ投稿日:2023年09月29日
回答者: 女性/ ミドルオフィス/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.7
口コミ投稿日:2021年08月15日
回答者: 男性/ 審査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.8
口コミ投稿日:2021年01月07日
回答者: 男性/ 業務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 決済部
3.0
口コミ投稿日:2022年12月05日
回答者: 男性/ 企画/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
口コミ投稿日:2023年01月13日
回答者: 女性/ 開発/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都千代田区丸の内1−3−2三井住友銀行東館
金融・保険・銀行
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
教育・研修:【周囲からのサポート】チームの中では繁忙期になると検証者も担...
続きを見る
3.0
東京都中央区晴海1−8−12晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーZ
金融・保険・銀行
3.0
群馬県前橋市元総社町194
金融・保険・銀行
3.1
高知県高知市南はりまや町1−1−1
金融・保険・銀行
2.8
福岡県久留米市諏訪野町2456−1
金融・保険・銀行
3.3
東京都千代田区丸の内1−1−1大手町パークビルディング
金融・保険・銀行
2.9
東京都新宿区西新宿1−21−1明宝ビル
金融・保険・銀行
2.7
富山県富山市西町5−1
金融・保険・銀行
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 支店/ 一般
成長・キャリア開発:応用はきかない。働きがい:頑張らないものには居心地がいい。...
続きを見る
3.8
東京都千代田区丸の内1−1−1パレスビル
金融・保険・銀行
3.2
青森県青森市勝田1−3−1
金融・保険・銀行
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:新入行員の研修、各部門の研修共に内容は充実しているし、機会も...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
野村信託銀行株式会社の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 回答なし/ 相続営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 資産承継サービス部/ 課長代理
客から感謝されたときに働き甲斐を感じる。
非営業の場合は、自身の施策が効果を奏したときに働き甲斐を感じる。
この仕事が向いていると思う人:
調整能力に長けている人。
営業は更にコミュニケーション能力が必要。
また、非効率な業務が多いので、新しい発想で改善できるとよいと思う。