エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(38件)

アクアムーンシステムズ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
福利厚生:
基本的な社会保険は全て揃ってると思われる。
住宅補助や寮などは無い為、未経験者は都内に実家が無いとかなり厳しいと思われる。

オフィス環境:
自分がいた頃は渋谷のレンタルオフィスに居を構えていた為、そこの設備でコーヒーや紅茶が飲み放題だった。
基本的に客先常駐のため、オフィス環境はそこに左右される。

アクアムーンシステムズ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
勤務時間・休日休暇:
現場の稼働具合による

多様な働き方支援:
現場の稼働具合による

アクアムーンシステムズ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
組織体制・コミュニケーション:
ほとんどない。
元々基幹系システムの要因が多かった為か、JAVA要員の場合には先輩後輩でコミュニケーションがあったようである。
Web系は当時自分しかいなかったため、基本コミュニケーションは無かった。

ダイバーシティ・多様性:
特にそういうものはないような。

アクアムーンシステムズ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
成長・キャリア開発:
未経験から入ったのと、特に支援も無かったのである意味でいえば成長できる環境だったと思う。
ただ、一緒に入った7人の同期は1年以内に全員退職した。

アクアムーンシステムズ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
IT業界って思ったよりも適当でしょうもない政で物事が動いているんだなってことがわかった

アクアムーンシステムズ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
事業の強み:
基幹系にはやはり強いように思える。

事業の弱み:
社員同士のコミュニケーションを取る時間や場所が無い

事業展望:
わかりやすくSES事業なので見通しは業界次第としか言えない

アクアムーンシステムズ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月21日

回答者: 男性/ ITソリューショナー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITソリューション事業部/ 社員

2.4
口コミ投稿日:2022年07月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
216万円 18万円 0万円 0万円
年収 216万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
基本的には社長や副社長への直談判が必須になる。
この時に必要となる材料としては資格がメインとなり、現場でどういう働きをしているかなどはあまり見られない

評価制度:
年に一回ほど評価シートを自身で入力を行いそれに基づいて決めるらしい。
客先常駐が基本となっている為評価は上司が行うのではなく、客観的に自身で入力する形になる